ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新潟県警察について > 新潟県警察からのお知らせ > 地震・水害を想定した災害警備訓練

本文

地震・水害を想定した災害警備訓練

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0305927 更新日:2025年10月28日更新

地震・水害が多く発生する最近の情勢を踏まえて、橋梁等の損壊による新潟島の孤立や河川の氾濫を想定した救助訓練を実施しました。新潟島が孤立した場合でも、迅速な部隊輸送と的確な人命救助、治安維持活動を展開するため、本県警の機動隊、関東管区機動隊、航空隊ヘリ「こしかぜ」、警備艇「えちご」が参加し、災害警備訓練を実施しました。

 

【海上輸送訓練 警備艇「えちご」からゴムボートへの乗り移り】

海上輸送訓練 警備艇「えちご」からゴムボートへの乗り移り

【ゴムボートの手漕ぎ操船訓練】

ゴムボートの手漕ぎ操船訓練

【スローバック訓練 ロープのついた浮袋を投げて救助】

スローバック訓練 ロープのついた浮袋を投げて救助

【ハイブリッド車の取扱い訓練 安全に電気を遮断する】

ハイブリッド車の取扱い訓練 安全に電気を遮断する

【展示訓練(1) ハイブリッド車内に閉じ込められた人を救助】

展示訓練(1) ハイブリッド車内に閉じ込められた人を救助

【展示訓練(2) 要救助者をヘリコプター「こしかぜ」で輸送】

展示訓練(2) 要救助者をヘリコプター「こしかぜ」で輸送

【展示訓練(3) 要救助者をヘリコプター「こしかぜ」で輸送】

展示訓練(3) 要救助者をヘリコプター「こしかぜ」で輸送