ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 各種申請手続 > 運転免許 > 知識確認受験時の注意事項

本文

知識確認受験時の注意事項

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0146501 更新日:2025年9月24日更新

1 必要なもの

○ 一旦お返しした申請書類一式
○ 書類審査時に持参した外国の運転免許証(付随するものがあれば全て)、
○ 在留カード
○ パスポート
○ 受験手数料
※持参しない時は、受験できませんので注意して下さい。

2 受験手数料の金額

手続きに要する費用は、「普通一種免許」申請の場合1回につき、
受験手数料 2,500円 が必要です。

3 試験の順序

試験は、適性試験(視力等)、知識確認(学科試験)、技能確認(技能試験)
があり、全て通過して免許証が交付されます。順次通過しなければ次には進めません。

4 解答方法

〇 問題の答えが正しいと思ったら〇の欄、間違っていると思ったら×の欄をマークしてください。
example
○ 間違って、マークした場合はきれいに消してください。
○ 問題は50問です。50問中45問正解すれば合格です。
○ 時間は30分間です。終わったら試験問題と解答用紙を試験官に提出してください。

5 注意事項

○ 鉛筆と消しゴムは貸し出します。それ以外のものは、しまって下さい。
○ スマートフォンの電源をオフにし、荷物とともに試験官の指示した場所に置いて下さい。
○ 試験中、不正行為があった場合は試験を中止します。
○ 問題に関する質問には答えられません。

6 合格した場合

○ 知識確認が合格した場合、技能確認の予約を取って下さい。