本文
採用BLOG~採用係からのメッセージ~
【みんな大好き!休暇制度!!紹介しちゃうよ!!】 |
|
はっぴば~すで~ お~れ~♪
はっぴば~すで~ お~れ~♪
はっぴば~すで~ でぃあ お~れ~♪
はっぴば~すで~ お~れ~♪
...
はい。ということで、お久しぶりです、毎度おなじみ採用係のNです!
私事ですが、なんと本日、7月13日は私の誕生日なのです!
ありがとうございます。
皆さんからのおめでとうという声が聞こえてきたような気が...
ついに私も34歳ということで、改めて数字にするとオッサンになったなと思います。
そんなオッサンの誕生日を採用係・人事係のメンバーが祝ってくれました!
(ただ写りたいだけな気もするけど...)
良いんです。
お家で嫁と子供が祝ってくれるはず...ですから...
さて、私の誕生日と休暇制度にいったい何の関係があるのかというと、警察署では職員の誕生日に休暇を取得するというバースデイ休暇という取り組みを行っています。
自分の誕生日は仕事を休んで、リフレッシュしてもらうというものです。
良いですね~、バースデイ休暇!
良いですね~...
え?あなたは休まないのかって?
それはもちろん...
昨年に続き、業務説明にお呼ばれしているので休みません!!
いや、別に無理やりってわけじゃなくて、たまたまその日に入ったですからね...ほんとです!
私も別の日に休もうと思います!!
このほかにも警察官の休暇は様々で、基本的には年次有給休暇(通称:年休)という年間20日間休みを取得することができます。
また、この年休は余った分の休暇を翌年に繰り越すことができるのです。
例:R5年 5日残った場合 → R6年 最大25日取得可能
さらに、7月~9月にかけては夏休み期間ということで、特別休暇の夏季休暇という五日間の休暇があります。
特別休暇は年次有給休暇が消化されません!
新潟県警では、この特別休暇を合わせて6月~10月の間におおむね12日の休暇を取得する取り組みを行っています。
ちなみに交番等で三交替制度の勤務を行っている方は、1回の泊りが2日扱いになるので、2日休暇が消化されます。
他にも、特別休暇は結婚休暇や産前産後休暇といったライフプランに欠かすことのできない休暇もありますし、将来、親の介護が必要な場合は介護休暇というものもあります。
休暇だけでもバラエティに富んでるのが分かると思います。
以前も紹介しましたが、警察のイメージで休めないと思われている方も多いと思いますが、決してそんなことはありません。
組織としても職員一人一人が能力を発揮できるよう、休暇取得の促進に力を入れています!
仕事も頑張りたいけど、プライベートも充実させたいと思っている皆さん!新潟県警で働いてみませんか?
ということで、今日のブログはこれにて終わりです!
最後に34歳オッサンの抱負を聞いてください!
…
お仕事頑張るゾイ!笑
今後も新潟県警察採用係をよろしくお願いします!