本文
採用係からのメッセージ【夏休み】
|
![]() |
皆さんこんにちは。
少しずつ暑さも和らいで、一時期に比べるとずいぶん涼しくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
9月試験を受験しようと考えている方は、窓を開けたままでいると夜急に肌寒くなって風邪をひくなんてことのないように、体調の管理には十分に注意して試験までの残り数週間を過ごしてください。
大学ではもう少し夏休みが続くところも多いと思いますが、その他の学校では夏休みが終わり、新たな学校生活が始まっていることと思います。
かく言う県警も、夏期休暇の取得期間が7月から9月(今年はオリンピック・パラリンピックの影響で取得期間が10月まで延長)までと、もう少し夏休みをとれる時期が残っているので、私も仕事が落ち着いたらリフレッシュのため少しお休みさせていただこうかと考えています。
さて、夏休みの話が出たので、県警の休暇制度について少し紹介をしたいと思います。
県警の年次有給休暇は、年間20日で、未使用の日数は20日を限度に繰り越されます。採用された年は除きますが、勤務してから数年でほとんどの人は、年間40日休暇がある事になります。
この休暇、使っていけば(休みを取得すれば)当然減っていくものなのですが、前述した夏季休暇は年次有給休暇とは別に5日間休みが取得できます。
つまり夏季休暇の5日間は休んでも自分の年次有給休暇は減らないんです。
この5日間は特別休暇と言い、特別休暇には夏季休暇の他に
家族が病気になった場合の家族看護休暇
結婚した際の新婚旅行などのための結婚休暇
などがあります。
ちなみに「夏休みが5日間じゃ足りないー」と思った読者の皆様、安心してください。
そんなときは40日ある年次有給休暇を取得すれば良いのです。
県警では、職員一人一人の能力を最大限発揮するため、計画的に休みを取得するよう取組がなされています。
私もこの夏は、キャンプ、佐渡旅行と夏を満喫してきました!
最後に、この「採用係からのメッセージ」を御覧の皆様はすでにご存じかもしれませんが、この更新、実は採用係がサボり気味で数ヶ月に1度と頻度がかなり悪かったのですが、今後はもう少しまめに更新していきたいと思っています。
さて、次のテーマは何にしようかなぁ・・・