ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 雪国Tips > 雪国Tips Recipe:八色しいたけ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 観光 > 雪国Tips > 雪国Tips Recipe:八色しいたけ

本文

雪国Tips Recipe:八色しいたけ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0706935 更新日:2025年6月19日更新

じゅわっと広がるおいしさ!グリルドカマンしいたけ

じゅわっと広がるおいしさ!グリルドカマンしいたけ

How to make

材料

(2人分)

  • ​八色しいたけ 2個
  • カマンベールチーズ 1/6カットを2個
  • くるみ 6g(3かけ)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

作り方

❶ 八色しいたけは軸を取り、軸が付いていた面を上にしてアルミホイルにのせる。

❷ 5mm深さくらいの切り込みを十字に入れ、それぞれ塩を振る。

❸ くるみを1cm角程度の大きさになるよう手で割り、八色しいたけにのせる。

❹ くるみの上にカマンベールチーズをのせる。

❺ チーズが溶けるまでオーブントースターで5分ほど加熱後、こしょうを振る。

Point

  • はちみつをかけていただくと、さらにおいしさUP!

  • 取り除いた軸は、硬い石づき部分をカットし、縦に4等分に割いて(5)の工程で一緒に焼いてもおいしいです。
    しょうゆをつけてお召し上がりください。

 

Tips

しいたけTips

 

ペアリングした日本酒について
 

淡麗辛口魚沼 純米(白瀧酒造株式会社)

淡麗辛口魚沼 純米

 

世界有数の豪雪地として知られる新潟県魚沼地方。三国街道の国境の山々、清冽(せいれつ)な流れの「魚野川」に見守られた自然の恵み豊かな土地です。「魚沼」はそんな土地の恵みを感じることのできる地酒です。全量魚沼産の米を使用して仕込んだ、さらりとした味わいと程よいうまみをお楽しみいただける白瀧流の超辛口純米酒です。
しいたけにはうま味成分(グアニル酸)が多く含まれています。うま味成分は複数種類組み合わせるとさらにうま味が強くなると言われています。
しいたけに含まれるグアニル酸とカマンベールチーズに含まれるグルタミン酸、さらに米本来のうまみを多く含む淡麗辛口魚沼純米を組み合わせることで口の中はうまみでいっぱい!くるみの食感を感じながら、口中に広がるしいたけの風味を純米酒でキリっと引き締めます。肌寒い季節には熱燗でほっこり緩んでくださいね。

※うま味とうまみの違い…「うま味」は科学的視点からみた味質を、「うまみ」は感覚的なおいしさの程度を表しています。

 

                 レシピ作成:eat plan 管理栄養士 千喜良たまき 氏

関連リンク

Top pageへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

関連リンク

雪国FOOD STORY
雪国リトリート公式ホームページ<外部リンク>