ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 観光 > 南魚沼・湯沢の魅力 > 【南魚沼・湯沢の魅力】白瀧酒造(しらたきしゅぞう)

本文

【南魚沼・湯沢の魅力】白瀧酒造(しらたきしゅぞう)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0123425 更新日:2023年8月31日更新

白瀧酒造の外観

創業は江戸時代

雪景色の蔵の画像。「湊」は創業者である「湊屋藤助」に由来する。
雪景色の蔵。「湊」は創業当時の屋号「湊屋」から

「白瀧酒造」の創業は、安政2年(1855年)と江戸時代まで遡ります。
ペリーが浦賀港に黒船を率いて来日したのが1853年ですから、鎖国から開国へと突き進む激動の時代のさなかの創業でした。

白瀧酒造外観
越後湯沢駅から歩いてくる場合は、この建物を目印に

湯沢町は越後と江戸とを結ぶ、三国街道の宿場町だったため、初代当主の湊屋藤助(みなとやとうすけ)はここに居吞み酒屋を開き、行商人や旅人に酒を提供したのが、蔵のはじまりです。
以来、豪雪地帯ならではの三国山脈からの豊富な雪どけ水を水源とし、蔵の地下にある井戸からくみ上げる「水」を大切にした酒づくりをしています。

「水」へのこだわり

雪景色の中、流れる清流
雪どけ水由来の軟水を使用した酒造り

新潟県が、日本酒王国として全国に名を知られるのは、新潟の酒蔵の努力の結晶であるとともに、その「酒」の原料になる「米」「水」に恵まれていることも理由の一つに挙げられます。
その「水」について、白瀧酒造では、創業以来一貫して、敷地内の井戸からくみ上げられる地下水を利用しています。湯沢町の地下水の水脈は、大きく分けると3つの層に分けられ、浅い方から順に、(1)鉄分の多い地下水脈、(2)鉄分の少ない軟水の地下水脈、(3)温泉水脈となっているそうです。そして、酒造りにもっとも適しているのが、(2)の鉄分の少ない地下水となっています。
白瀧酒造では、地下で数十年間の“天然のろ過”を経てくみ上げられる(2)の軟水の特徴をそのまま表現できるような日本酒造りを目指しています。麹造りや温度管理など、全ての工程でその軟水の良さを無くさないよう繊細な品質管理を行っているので、銘柄毎に特徴はありますが全て飲みやすく仕上がっているそうです。

ショールーム

ショールームの画像

ショールームでは、常時5種類以上のお酒の試飲や、化粧品のお試し、商品のご購入ができます。

地元限定や季節限定などの限定酒も揃えています。

  • 入場無料・予約不要
  • スペースに限りがあるため15名以上の来店が見込まれる際は、入場を制限させていただく場合があります。

ハンドクリームの画像
発酵の技術を活かした保湿化粧品『上善如水スキンケア』

酒蔵見学

蔵人自らがエスコートしながらの約45分間のツアー。
実際に作業が行われている蔵の中を見学できます。

  • 見学無料・完全予約制(1日1回午前10時開始、6名限定)
  • ご予約受付は下記オンラインのみとなります。

白瀧酒造株式会社公式ホームページ<外部リンク>

酒蔵おすすめのお酒

数ある日本酒の中でも酒蔵おすすめのお酒を伺いました。

上善如水 純米吟醸

純米大吟醸上善水のごとし
「上善如水 純米吟醸」

白瀧酒造の看板商品。
普段あまり日本酒を飲まない方でも飲みやすいスッキリとした口当たりと純米酒ならではのまろやかな旨味が特徴。
日常の食卓から特別なシーンまで、料理の種類を問わず手軽に楽しんでほしいとの願いが込められています。
こちらは冷やで、鯛の酒蒸し、生ガキなど、あっさりした料理と一緒に楽しむのがおすすめ。

湊屋藤助 純米大吟醸

「湊屋藤助」純米大吟醸の画像
「湊屋藤助 純米大吟醸」

1989年に、白瀧酒造としてはじめて「白瀧」の名が付かない酒として誕生しました。「湊屋藤助」とは、白瀧酒造の創業者の名前に因みます。
新潟県産の酒造好適米「越淡麗」を原料にした、厚みのある味わいでありながら飲みやすさのある中口の純米大吟醸酒です。「米」「水」「酵母」「環境」これらが一体となって醸された、新潟の人・風土を思わせるお酒ができました。
旨味のある「湊屋藤助 純米大吟醸」には、あゆの塩焼きや旬の野菜の天ぷらなどとともに味わうのがおすすめ。

淡麗辛口 魚沼 純米

淡麗辛口 魚沼 純米の画像
「淡麗辛口 魚沼 純米」

「淡麗辛口 魚沼 純米」は魚沼の米と水で醸した、魚沼の魅力を存分に感じられる淡麗辛口の純米酒です。さらりとした味わいと程よい旨味、きりりと引き締まるあと味が特徴的。
冷酒からお燗まで幅広い温度帯で楽しんでいただける、コストパフォーマンスに優れた万能型の晩酌酒です。
焼き魚、焼き鳥(塩)、だし巻きタマゴなどの料理とともに味わうのがおすすめ。

アクセスなど

  • 所在地:湯沢町湯沢2640
  • アクセス:関越自動車道湯沢ICから車で約5分
         JR上越線越後湯沢駅から徒歩5分

地図で南魚沼のワイナリー・蔵元を表示<外部リンク>

問い合わせ先

白瀧酒造株式会社 電話 0120-85-8520

白瀧酒造株式会社公式ホームページ<外部リンク>

 

【補足事項】
本ページは新潟県南魚沼地域振興局企画振興部が作成しています。
掲載内容については正確を期すよう努めていますが、情報が不足する点もあります。
ご利用の詳細及び最新情報につきましては直接、施設管理者(上記問い合わせ先)へお問い合わせ願います。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

雪国魚沼ゴールデンサイクルルート

ユキグニトリップ バナー

雪国Food Storyバナー

にいがたコメジルシプロジェクト バナー<外部リンク>

にいがた観光ナビ<外部リンク>

にいがたのつかいかたバナー<外部リンク>

南魚沼観光協会<外部リンク>

湯沢町観光ナビ<外部リンク>

雪国観光圏<外部リンク>