ページの先頭です。

本文

各災害事例

ページ番号:0731961 更新日:2025年2月28日更新

令和6年能登半島地震

地震アイコン72×72

2024年1月1日


新潟西郵便局の液状化現象500×334

キーワード

災害データ

災害発生時刻 2024年(令和6年)1月1日午後4時10分 最大震度 7(県内6弱)
マグニチュード​ 7.6(暫定値) 最大震度観測地

石川県輪島市、志賀町

(県内:長岡市)

令和4年8月3日からの大雨

風水害アイコン72×72

2022年8月3日~4日


令和4年8月豪雨500×334

キーワード

災害データ

災害発生時間 2022年(令和4年)8月3、4日 累計雨量 569mm(関川村下関観測所)
人的被害 重傷者:1人 建物被害
(住家被害)

全壊:8棟
半壊:23棟
一部損壊:5棟
床上浸水:889棟
床下浸水:1,506棟

糸魚川市大規模火災

風水害アイコン72×72

2016年12月12日


糸魚川市大規模火災500×334

キーワード

災害データ

災害発生時刻 2016年(平成28年)12月22日午前10時20分頃 火災発生源 糸魚川市大町1丁目2番7号飲食店
人的被害 負傷者:17人 焼失面積 約40,000平方メートル

平成23年7月新潟・福島豪雨

風水害アイコン72×72

2011年7月27日~30日


平成23年7月新潟・福島豪雨500×334

キーワード

災害データ

災害発生時間 2011年(平成23年)7月27日~30日 累計雨量 985mm(三条市笠堀ダム観測所)
人的被害
(県内)

死者:4人
行方不明者:1人
重軽傷者:13人

建物被害
(県内住家被害)

全壊:41棟
半壊:805棟
一部損壊:32棟
床上浸水:1,004棟
床下浸水:7,624棟

新潟県中越沖地震

地震アイコン72×72

2007年7月16日


段丘斜面の地すべり(柏崎市青海川)

キーワード

災害データ

災害発生時刻 2007年(平成19年)7月16日午前10時13分 最大震度 6強
マグニチュード​ 6.8 最大震度発生地域

長岡市小国町法坂
柏崎市西山町池浦
刈羽村割町新田

新潟県中越大震災

地震アイコン72×72

2004年10月23日


新潟県中越大震災500×334

キーワード

災害データ

災害発生時刻 2004年(平成16年)10月23日午後5時56分 最大震度 7
マグニチュード​ 6.8 最大震度発生地域 川口町(現長岡市)石川県能登町

平成16年7月新潟・福島豪雨

風水害アイコン72×72

2004年7月12日~18日


平成16年7月14日の三条市嵐南地域

キーワード

災害データ

災害発生時間 2004年(平成16年)7月12日~18日 累計雨量 489mm(三条市笠堀ダム観測所)
人的被害
(県内)

死者:15人

重軽傷者:82人
建物被害
(県内住家被害)

全壊:71棟
半壊:5,657棟
一部損壊:82棟
床上浸水:1,882棟
床下浸水:6,197棟

新潟焼山火山災害

火山災害アイコン72×72

1974年7月28日


焼山火山500×334

キーワード

災害データ

災害発生時刻 1974年(昭和49年)7月28日午前2時50分 噴火場所 山頂部割れ目火口
人的被害 死者:3人 火山活動 水蒸気爆発、火砕物降下、泥流

新潟地震

地震アイコン72×72

1964年6月16日


新潟地震(地割れ)500×334

キーワード

災害データ

災害発生時刻 1964年(昭和39年)6月16日午後1時1分 最大震度 5
マグニチュード​ 7.5 最大震度発生地域 新潟市

  • 1

関連リンク