本文
イベント>自然・環境・リサイクル・ごみ
くらし・安全・環境 自然・環境・リサイクル・ごみ
- 2022年7月29日更新農業用ため池の外来魚
- 2022年7月29日更新草刈りあとの刈草処理
- 2022年7月20日更新新潟県の名水一覧
- 2022年7月12日更新ふるさと新潟応援寄附金のお礼の品「利用券(体験)」・「利用券(宿泊)」
- 2022年6月27日更新銃による狩猟等の体験研修会
- 2022年6月23日更新【南魚沼】振興局正面の花壇でひまわりの種まき会が行われました(令和4年6月16日)
- 2022年6月16日更新【南魚沼】SDGsスタートアップセミナーを開催します
- 2022年6月7日更新「脱炭素先行地域選定証」が佐渡市・新潟県へ授与されました
- 2022年6月1日更新愛鳥センター紫雲寺さえずりの里トップページ
- 2022年6月1日更新愛鳥センターイベント情報(7月~10月)
- 2022年5月26日更新令和4年度 新潟県カーボン・オフセット制度プロジェクト創出のための研修会を開催しました。
- 2022年5月21日更新令和4年度愛鳥センター探鳥会結果
- 2022年5月3日更新新潟県野鳥保護の集い
- 2022年4月28日更新令和4年度新潟県環境保全ポスターコンクールの作品を募集します【9月7日(水曜日)まで】
- 2022年4月27日更新環境省募集の「脱炭素先行地域(第1回)」に佐渡市(共同提案:新潟県)が選定されました
- 2022年4月27日更新愛鳥センターイベント情報(4月~6月)5月8日愛鳥週間探鳥会は定員に達しました
- 2022年4月24日更新4月24日に講座「めざせ調査員!鳥の鳴き声勉強会」を開催しました
- 2022年4月9日更新令和4年4月24日(日曜日)第1回銃による狩猟等の体験研修会
- 2022年4月8日更新4月23日、4月29日に初心者探鳥会を開催します
- 2022年4月8日更新愛鳥センターで収容を見送る種類
- 2022年4月1日更新第一種フロン類充塡回収業者の登録について
- 2022年4月1日更新改正フロン排出抑制法説明会【県庁会場中止】
- 2022年4月1日更新令和4年度狩猟免許試験・講習会・研修会について
- 2022年4月1日更新過去の愛鳥ブログ
- 2022年4月1日更新「にいがた環境フェスティバル2019」を開催します【終了しました】
- 2022年4月1日更新にいがた環境フェスティバル2018」を開催しました
- 2022年4月1日更新新潟県こども環境白書を作成しました
- 2022年4月1日更新地元振興にもつながる温暖化対策「カーボン・オフセット」セミナーを開催しました
- 2022年4月1日更新新潟県カーボン・オフセット制度プロジェクト創出のための研修会を開催しました
- 2022年4月1日更新地元振興にもつながる温暖化対策令和元年度「カーボン・オフセット」セミナーを開催しました
- 2022年4月1日更新「カーボン・オフセット」イベント情報
- 2022年4月1日更新新潟県カーボン・オフセット制度のメリットやシンボルマークの使用方法について
- 2022年4月1日更新【終了しました】脱炭素社会に向けた市場ニーズへのアプローチ 「新潟県カーボン・オフセット」セミナーを開催します
- 2022年4月1日更新令和3年度 新潟県カーボン・オフセット制度プロジェクト創出のための研修会を開催しました
- 2022年4月1日更新杜々の森自然環境保全地域
- 2022年4月1日更新尾瀬に関するイベント情報
- 2022年4月1日更新自然(緑地)環境保全地域(佐渡地域)
- 2022年4月1日更新生物多様性に関する「なるほど!自然・環境ブック」
- 2022年4月1日更新平成28年度の野生鳥獣の肉の放射性物質の検査結果について
- 2022年4月1日更新平成28年度の野生鳥獣の肉の放射性物質の検査結果について
- 2022年4月1日更新新潟の雪や米、暑さはどうなる?気候変動に関するセミナーを開催します。
- 2022年4月1日更新「#わたしのゼロチャレ」フォロー&投稿キャンペーンを実施しました。
- 2022年4月1日更新【終了しました】「2050新潟ゼロカーボンチャレンジセミナー」を開催します。
- 2022年4月1日更新「2050新潟ゼロカーボンチャレンジ講座」を開催しました。
- 2022年4月1日更新新潟県カーボン・オフセット制度プロジェクト創出のための研修会を開催しました
- 2022年4月1日更新エコ事業所制度 表彰事業所(平成29年度)
- 2022年3月30日更新見学施設のご案内
- 2022年3月7日更新【新津】新潟市立新津第二小学校の児童と新津第二幼稚園の園児が新津川にサケの稚魚を放流しました(令和4年3月4日実施)
- 2022年3月7日更新令和3年度環境リスクコミュニケーション研修会を開催します
- 2022年3月6日更新令和3年度探鳥会結果