本文
こどもエコチャレンジに挑戦してみよう!
みんなで「こどもエコチャレンジ」にちょう戦して、地球温暖化の防止に取り組んでみよう!
チャレンジ結果を新潟県に報告すると「エコバッグ」がもらえるよ。さらに抽選で「図書カード【1,000円分】」を20名にプレゼントするよ。(当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます)
チャレンジできるのは?
小学校4~6年生を主な対象者としていますが、何歳でもチャレンジできます。
チャレンジの方法は?
- 「2021夏こどもエコチャレンジ」シートにある8つのチャレンジ項目から、その日できそうなものをいくつか選んでチャレンジします。(7日間)
- 1日ごとにポイントを集めて、7日間のポイントを集計します。
- チャレンジした感想も自由に書いて、チャレンジ結果を県に報告します。チャレンジ項目の一部を紹介します!
部屋の温度は28度を目安にします(できたら20ポイント)
部屋を出るときは明かりを消します(できたら5ポイント)
2021夏こどもエコチャレンジシートのダウンロードはこちらから
こどもエコチャレンジシート [PDFファイル/2.19MB]
チャレンジ結果の報告方法は?
【2021夏 こどもエコチャレンジの報告受付は終了しました】
チャレンジ結果を記入した「こどもエコチャレンジシート」を県に郵送するか、以下のフォームから報告することもできます。
(生協から「こどもエコチャレンジシート」を受け取った方は、生協の担当者に報告することもできます)
チャレンジ結果の報告フォームはこちらをクリックしてください<外部リンク>
「2021夏 こどもエコチャレンジ」の感想を紹介します!
2021年夏はエコチャレンジには319人がちょう戦してくれました。皆さんからの感想(結果報告)を紹介します。
(ニックネーム)ゆう 605点
「ちょっと気をつけるだけで温暖化防止につながるなら、これからも続けようと思う。」
(ニックネーム)あゆちゃん 545点
「お母さんと買い物に行くときに、マイバッグを持って行きました。これから、おつかいをたのまれたら、またマイバッグを持って行こうと思います。」
(ニックネーム)おっきい子 490点
「地球のためにできるだけできることを頑張ってやろうと思った。家族で一緒にやると声をかけあったり、忘れている人がいたら教えてあげられてよかった。」
みんなからの結果報告はこちらをクリック! [PDFファイル/273KB]
もっとエコチャレンジしたい!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)