ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 衛生・動物愛護 > にいがた食の安全インフォメーション > 【4月1日以降に申請書を提出される方】製菓衛生師免許申請手続

本文

【4月1日以降に申請書を提出される方】製菓衛生師免許申請手続

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0690924 更新日:2025年3月18日更新

令和7年4月1日から免許申請に係る申請書及び添付書類が変わります!!!

【4月1日からの変更点】

・申請書の記載事項に「麻薬、あへん、大麻又は覚醒剤の中毒者であるか否か」を確認する項目を追加。

・添付書類のうち「麻薬、あへん、大麻又は覚醒剤の中毒者であるかないかに関する医師の診断書」を削除。

※ 3月31日以前に提出する場合は、【3月31日以前に申請書を提出される方】製菓衛生師免許申請手続​をご覧ください。


製菓衛生師試験に合格した方で、新潟県内にお住まいの方が申請できます。
新しい免許証が出来上がるまで、概ね1か月かかりますので余裕をもって申請をしてください。

免許申請ができる方

次のすべてに該当する方は、新潟県で免許申請をすることができます。

1 製菓衛生師試験に合格して、合格証を持っている

2 新潟県内に住んでいる 

 ※新潟県外にお住まいの方は、住所地県庁<外部リンク>へお問い合わせください。

申請先

住所地を所管する保健所<外部リンク>

提出書類

1 製菓衛生師免許申請書

2 戸籍謄本、戸籍抄本又は本籍(外国籍の方は国籍等)の記載がある住民票の写し

  •  6か月以内に発行されたもの
  •  外国籍の方のうち、在留資格が短期滞在であるなどの理由により住民票の写しが交付されない場合は、旅券その他の身分を証する書類の写し
  •   旧姓又は外国人における通称名(以下「旧姓等」という。)の併記を希望する場合は、旧姓等が併記されている戸籍抄本、戸籍謄本又は住民票の写し

3 製菓衛生師試験の合格証書又は合格通知書の原本

  • 新潟県以外の都道府県の製菓衛生師試験に合格した方のみ必要です(新潟県試験の合格者は不要)。
  • 提出された合格証書又は合格通知書は、免許証を交付する際に返却します。

手数料 : 5,600円

次のいずれかの方法により5,600円を納入してください。

  • 窓口キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー等)
  • 記入式納付書(金融機関で現金によるお支払い)

   ※記入式納付書は保健所で配布しています。詳しくは、申請する保健所にお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ