ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > 新潟県新発田地域振興局 > 羽越本線100周年~沿線を旅してみる(まとめ)【新発田】

本文

羽越本線100周年~沿線を旅してみる(まとめ)【新発田】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0727869 更新日:2025年3月6日更新

加治川橋を渡る特急
加治川の桜堤、二王子岳と飯豊連峰を望む(新発田市)

新潟市にある新津駅から新発田駅などを経由して、日本海に沿って秋田駅までを結ぶ羽越本線。令和6年(2024年)7月31日に全線開通100周年を迎えました。
路線距離は上越新幹線とほぼ同じ約270km。

はまなすの花と特急
ハマナスの花ことばのひとつは「旅の楽しさ」(村上市)

これまでに掲載した記事をまとめました。
​沿線のみどころなどを旅してみてはいかがですか。

 
掲載年月 テ  ー  マ

最寄り

市町村
令和6年5月 越後七不思議、二つもある梅護寺~梅と桜 京ヶ瀬 阿賀野市
令和6年6月 あやめと夏鳥で賑わう瓢湖 水原 阿賀野市
令和6年6月 歴史を感じながら新発田駅周辺を歩く 新発田 新発田市
令和6年6月 ほたる舞う青鬼伝説の山城公園 加治 新発田市
令和6年7月 弓の名手をしのんで櫛形山脈を歩く 金塚
中条
胎内市
令和6年7月 日本海の絶景を眺めながら、食す、遊ぶ 桑川 村上市
令和6年7月 海と豊かな森林資源が織りなす伝承と歴史 勝木
府屋

村上市

令和6年8月 北前船の繁栄と活気を今に伝える神社 平木田
坂町
胎内市
令和6年10月 貨物列車で運ばれるお菓子 水原 阿賀野市
令和6年10月 赤谷線は羽越本線の支線~自転車で巡る(前編) 新発田 新発田市
令和6年11月 赤谷線は羽越本線の支線~自転車で巡る(後編) 新発田 新発田市

 

みぞソバの花と貨物列車
秋、ミゾソバの花を手前に櫛形山脈を望む(胎内市)

蒸気機関車
東公園の「銀河鉄道」(新発田市)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

県の防災情報
管内を所管する他の振興局
管内市町村
管内の観光情報

しばたにあ<外部リンク>

地域で活躍するヒト

地域整備部ツイッター<外部リンク>

下越動物保護管理センター<外部リンク>

新発田・村上エリア農産物まるごとガイドブック

radio shibata<外部リンク>

まいぷれ新発田<外部リンク>

にいがたとりっぷ<外部リンク>

こんぱす<外部リンク>