ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 南魚沼農業普及指導センター

本文

南魚沼農業普及指導センター

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0241212 更新日:2024年12月26日更新

最新の栽培技術情報

 令和6年の稲作情報はこちらのページに移動しました。

最近のトピックス

お正月の縁起物「しめ縄」作りがピークを迎えています

しめ縄などのワラ細工を作る技術は、農家の冬仕事として、各地域で伝承されてきました。原料となるワラは、稲が青いうちに刈り取って乾燥します。棒しめ縄飾りは、棒状に編んだワラに、縁起物の松、紙垂(しで)、水引、南天などを飾りつけたもの。「来年は良い年でありますように」と心を込めて作っています。

ワラと棒しめ  編むようす  しめ飾り

南魚沼産コシヒカリをお腹いっぱい食べよう!

南魚沼市では、南魚沼産コシヒカリをお腹いっぱい食べてほしい。という想いでスタートした、本気丼(マジどん)プロジェクトが今年で10年目となります。

どの本気丼もご飯の盛りがすごいですが、市内41店舗、48杯の本気丼から紹介するのは、地域のお母さんたちが運営する「上田の郷」の本気丼です。メインの天丼に地元産のそばと地元野菜たっぷりのけんちん汁付き。

2月末まで開催していますので、南魚沼にお立ち寄りの際は、48杯の本気丼から是非一杯食べてみてください。

https://majidon.jp/about/<外部リンク>

上田の郷 本気丼  本気丼パンフレット

  

トピックス一覧はこちら

農作物等の管理対策情報

令和6年12月25日

 毎年、強い冬型の気圧配置による大雪や暴風などが猛威を振るい、 農林水産業用施設や農作物等に大きな影
 響を及ぼしています。
 今年も既に一部地域で大雪や暴風が発生しており、 今後も強い冬型の気圧配置による荒天が懸念されます。
 ついては、県農林水産部で「強い冬型の気圧配置により大雪や暴風等が見込まれた場合の農林水産業用施設及
 び農産物等の管理対策」を作成したので、管理の参考としてください。

 

過去の農作物等の管理対策情報はこちら 

鳥獣被害対策情報

 

相談窓口情報

・ 新型コロナウイルス感染症に係る農林漁業者等相談窓口の設置について

・ 原油価格・物価高騰等に関する農林漁業者地域相談窓口の設置について

・ 令和6年能登半島地震に伴う農畜産物等に関する相談窓口の設置について

お知らせ

・ 農薬は適正に使用しましょう

・ 農作業時の事故防止に努めましょう!

・ 新潟県特別栽培農産物認証制度について(県庁 農産園芸課)

 

このページに関するお問合せ

南魚沼地域振興局 農林振興部
普及課

〒949-6680 南魚沼市六日町960
Tel:025-772-2946  Fax:025-772-2612

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


栽培技術情報
関連リンク