ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 過去の農作物等の管理対策情報

本文

過去の農作物等の管理対策情報

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0666466 更新日:2025年6月12日更新

令和7年度 農作物等の管理対策情報

令和7年6月12日

  新潟県は6月10日頃に梅雨入りしたと見られます。例年、梅雨時期は大雨が発生しやすく、農産物等へ
 の被害が懸念されます。
  ついては、県農林水産部では、別紙のとおり「梅雨時の大雨に伴う農産物等の管理対策」を作成しました
 ので、農産物の管理等の参考にしてください。
  また、梅雨時期は湿度が高く蒸し暑い日が続きます。農作業時は熱中症に注意してください。

令和7年5月13日

  新潟地方気象台が5月12日に発表した高温に関する早期天候情報では、5月18日頃からかなり高い気温が
 予想されています。また、5月8日発表の「1か月予報」(5月10日~6月9日)では、向こう1か月の気温は高く、
 特に期間の前半はかなり高くなる可能性があります。
  ついては、県農林水産部では、別紙のとおり「高温に伴う農産物等の管理対策」を作成しましたので
 農産物の管理等に留意してください。
  また、農作業時は熱中症にご注意してください。

 

令和7年4月28日

   新潟地方気象台が4月28日に発表した天気予報では、5月1日はかなり高い気温が予想されています。
  また、「1か月予報」では、向こう1か月の気温は高く、特に期間の前半はかなり高くなる可能性が
 あります。
     ついては、県農林水産部では、別紙のとおり「高温に伴う農産物等の管理対策」を作成しましたので
 農産物の管理等に留意してください。
  また、農作業時は熱中症に注意してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ