ページ番号を入力
本文
令和7年7月29日:フェーン・異常高温緊急情報1号 [PDFファイル/175KB]
収穫適期予想、刈取適期判定器の設置情報はこちらをクリック
令和7年3月19日:稲作情報No.1 [PDFファイル/331KB]
令和7年4月14日:稲作情報No.2 [PDFファイル/496KB]
令和7年6月 5日:稲作情報No.3 [PDFファイル/317KB]
令和7年7月 1日:稲作情報No.4 [PDFファイル/585KB]
令和7年8月14日:稲作情報No.5 [PDFファイル/456KB]
令和7年5月29日:生育速報No.1 [PDFファイル/207KB]
令和7年6月10日:生育速報No.2 [PDFファイル/206KB]
令和7年6月19日:生育速報No.3 [PDFファイル/215KB]
令和7年6月30日:生育速報No.4 [PDFファイル/358KB]
令和7年7月10日:生育速報No.5 [PDFファイル/582KB]
令和7年7月17日:生育速報No.6 [PDFファイル/591KB]
令和7年7月24日:生育速報No.7 [PDFファイル/577KB]
令和7年7月30日:生育速報No.8 [PDFファイル/603KB]
令和7年8月25日:生育速報No.9 [PDFファイル/325KB]
令和6年の稲作情報はこちらのページに移動しました。
今年・昨年就農された方と新規参入の先輩に語り合ってもらいながら、南魚沼市で試作された新品種「なつほなみ」(11/26名称発表)とこしいぶき、つや姫、コシヒカリを食べ比べてもらいました。品種名を伏せて試食し、10人中1人が全問正解。なつほなみについて、「想像よりおいしい」「他の品種と比べても分からなかった」と食べた感想も交えつつ、先輩や同時期に就農した仲間との会話も弾んでいました。
普及センターでは、水稲採種組合が生産した水稲種子の発芽試験を実施しています。発芽試験では、種子100粒中の発芽率を確認しますが、写真は種子を100粒数えるための粒数板という道具です。来年の優良米生産につながるよう、試験で基準を満たした種子が出荷されます。

【粒数板】
極上の南魚沼産コシヒカリや銘酒の産地として知られている南魚沼市には、昔から人々に親しまれてきた豊かな湧水がいくつかあります。米づくりや酒の仕込み水として今も大切に利用され、まさに、南魚沼の食を育む源となっています。その清らかな名水を、ぜひ訪れて味わってみてください。
【大崎滝谷の水】 【雷電様の水】


<リンク> 【南魚沼・湯沢の魅力名水】
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/minamiuonuma-miryoku/1285272020306.html
近年、県内でも農作物が盗まれる被害が発生しています。 水稲や果樹などが本格的な収穫期を迎える中、今夏の異常気象などで生産量が減少した作目や価格が高騰した作目については、更なる被害の増加が懸念されます。丹精を込めて生産した農作物が被害に遭わないよう、保管場所の施錠等、防犯対策を徹底しましょう!
・農林水産省「農作物の盗難の実態と対応策」(パンフレット)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/tounan.html<外部リンク>
・ 今夏の高温・渇水及び大雨に伴う農畜産物等被害に関する相談窓口の設置について
・ 原油価格・物価高騰等に関する農林漁業者地域相談窓口の設置について
南魚沼地域振興局 農林振興部
普及課
〒949-6680 南魚沼市六日町960
Tel:025-772-2946 Fax:025-772-2612