ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 6月は食育月間です。県内で食育推進の取組を一斉に実施します。

本文

6月は食育月間です。県内で食育推進の取組を一斉に実施します。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0396741 更新日:2023年5月26日更新

6月は食育月間です。県内で食育推進の取組を一斉に実施します。

 毎年6月は、国が定めた食育月間です。
 県及び県内市町村では、6月の食育月間に併せて、食育推進の取組を一斉に実施することで、県民への一層の食育の浸透を目指します。

 ※第3次新潟県食育推進計画(令和3年度~令和6年度)の理念とキャッチフレーズは次のとおりです。
   基本理念:食を通じて、健全な心身を培い、豊かな人間性を育む
   キャッチフレーズ:にいがたの食で育む、元気・長生き・豊かな心

1 月間中の主な取組

(1)子育て世帯向け「無理なく気軽にできる食育」リーフレットの作成・配布

 子育て世帯が無理なく気軽に取り組める食育を紹介するリーフレットを作成、市町村や関係機関の各種事業を通じて子育て世帯へ配布し、育児や家事、仕事に忙しい子育て世帯を食生活の面から応援します。

子育て世帯向け「無理なく気軽にできる食育」リーフレット

 

子育て世帯向け「無理なく気軽に食育!」リーフレット(A4両面) [PDFファイル/2.61MB]

 

(2)県内市町村等の主な取組【取組一覧及び詳細は資料1のとおり】

 (取組例)

  〇100彩マンの食育教室(新発田市)

   市内保育園等へご当地健康ヒーローが出向き、幼児及び保護者に向けた食育教室を開催

  〇チャレンジ食育!(燕市)

  「こどもの森」でクイズやお買い物ごっこなど、「食」について学ぶイベントを実施

  〇食育実践セミナー(上越市)

  「高田城址公園オレーンプラザ」にて保育園給食の一口試食や各種体験等を実施 

                                     等

 資料1 令和5年度「食育月間」に予定しているイベント・取組について [PDFファイル/125KB]

2 その他

 〇取組に関する取材等は各実施主体にお問い合わせ願います。

 

 報道発表資料(6月は食育月間です。県内で食育推進の取組を一斉に実施します。) [PDFファイル/2.31MB]

3 食育月間(6月)、食育の日(毎月19日)とは

 「食育月間」は国、地方公共団体、関係団体等が協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の国民への浸透を図るための月間として、「食育の日」は食育推進運動を継続的に展開し、食育の一層の定着を図るための機会として、「食育推進基本計画」により定められました。
 現在、本県では令和3年3月策定の「第3次新潟県食育推進計画(令和3年度~令和6年度)」に基づいて食育政策を進めています。

4 関連サイト

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ