ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業・産業立地 > > 【三条】にいがた県央マイスター塾(伝統的鍛冶技術体験コース)受講者募集中!

本文

【三条】にいがた県央マイスター塾(伝統的鍛冶技術体験コース)受講者募集中!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:2935773 更新日:2025年9月5日更新

 にいがた県央マイスター塾は、県央地域を代表する卓越した技能者として新潟県三条地域局が認定した「にいがた県央マイスター」が、その「技」を教える体験塾です。

 

完成品

 今回は、三条を代表する「伝統的鍛冶技術体験」です!

この機会に「ものづくりのスゴ技と楽しさ」に触れてみませんか。

 

 

 

 

 

「~世界に一つ~ オリジナルアウトドアナイフづくり」

 一日鍛冶職人となって、世界で1つ、自分だけのアウトドアナイフを作ります。

開催日時及び受講会場

開催日

 令和7年10月26日(日曜日) 9時00分~16時00分

会場

 三条鍛冶道場<外部リンク>

 三条市元町11-53 電話:0256-34-8080

受講対象者

 中学生以上、一般

 ※安全のために作業に適した服装でお越しください。

募集人員

 6名

 ※応募者多数の場合は抽選により決定します。

 ※最少催行人数:4名(応募者が4名に達しなかった場合は実施しません。)

講師(にいがた県央マイスター)

 
小林

小林 由夫(こばやし よしお)伝統的鍛冶技術(利器工匠具製造)マイスター
 小由製作所

プロフィール
 高校卒業後、家業の小由製作所に就職し現在に至る。
 知事より卓越した技能者として表彰を受ける。
 平成23年度、伝統工芸士に認定される。
   令和4年度、瑞宝単光章受章。
 三条鍛冶集団筆頭師範。

日野浦

日野浦 司(ひのうら つかさ)伝統的鍛冶技術(鉈製造)マイスター
 日野浦刃物工房

プロフィール
 商社を経て、22歳で家業の日野浦刃物工房に就職し現在に至る。
 平成17年に関アウトドアナイフショーで岐阜県刃物産業連合会長賞を受賞。製品が関鍛冶伝承館の永久展示品となっている。
 平成23年度、伝統工芸士に認定される。平成24年に知事より「にいがたの名工」に認定される。
 三条鍛冶集団筆頭師範。

水野

水野 勲(みずの いさお)伝統的鍛冶技術(鉞製造)マイスター
 水野製作所

プロフィール
 高校卒業後、家業の水野製作所に就職し現在に至る。
 三条市・協同組合三条工業会から産業振興への功績により表彰を受ける。
 平成23年度、伝統工芸士に認定される。
 三条鍛冶集団筆頭師範。

 

受講内容

完成品

完成品(イメージ)

鍛冶鍛造で、アウトドアナイフづくり
※完成品のイメージは、写真をご確認ください。
・ 各種道具の使い方
・ 鍛冶の火造り作業
・ グラインダーでナイフの荒削り成形
・ ヤスリによるナイフの仕上げ研磨
・ コークス炉による焼入
・ 焼戻しと刃付け作業
・ 砥石による刃研ぎと仕上げ

アウトドアナイフ

過去の受講生の作品

受講料

 8,000円(教材費・保険料・諸経費)

募集締切

 10月10日(金曜日)必着

受講申込書

 下記申込フォームまたは電子メールでご応募ください。

 チラシ_鍛冶技術体験_アウトドアナイフづくり [PDFファイル/323KB]

 申し込みフォーム(鍛冶技術 アウトドアナイフづくり)<外部リンク>

申込フォームQRコード

 ●応募先● マイスター塾受付事務局 株式会社MGNET
  メール:kenoh.meister@gmail.com 
  電話 :0256−46−8720​ 
  (件名に「アウトドアナイフづくり」、本文に氏名・住所・電話番号を記載してください。)

結果通知

 応募された方へ結果をお知らせします。

 

 にいがた県央マイスター塾のページへ

 にいがた県央マイスターとは?

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ