ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 農産園芸課 > 新潟県園芸振興基本戦略を策定しました

本文

新潟県園芸振興基本戦略を策定しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0741390 更新日:2025年4月23日更新

 県では、儲かる農業の実現に向け、園芸生産の拡大を図るため、令和元年に「新潟県園芸振興基本戦略」を策定し、取組を進めてきました。
 このたび、6年間の推進期間の取組や成果への検証・評価を踏まえ、下記のとおり、新たな「新潟県園芸振興基本戦略」を策定しました。

新たな「新潟県園芸振興基本戦略」の概要

  1. 基本戦略の概要
     園芸産地の構造改革を進め、産地を牽引する核となる経営体を育て、需要の変化・多様化に対応できる競争力と魅力のある産地を創出することで、園芸生産の拡大を図る。
  2. 本県園芸の目指す姿
     園芸の担い手が魅力を感じる収益性の高い経営を確立し、付加価値の高い持続的な農業を実現することで、農業者の所得が向上するとともに産地が発展し続ける姿を目指す。
  3. 目標
    (1) 販売額30%以上アップ産地数:50産地
    (2) 産地の担い手となる経営体数(※):50経営体以上/年
    (3) 本県園芸を牽引する園芸販売額1億円を超える経営体:倍増
      【R5現状 8経営体 → 目標 16経営体】  
    (4) 園芸産地販売額の向上:R5現状 272億円 → 目標 321億円
      ※新たに園芸産地に属し栽培に取り組む者であり、概ね45歳未満の個人又は法人
  4. 推進期間
     令和7年度(2025年度)から令和14年度(2032年度)までの8年間

 報道発表資料 [PDFファイル/118KB]

   新潟県園芸振興基本戦略(令和7年4月策定) [PDFファイル/590KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ