ページ番号を入力
本文
県では、県内の令和4年産米の作付見込み、令和3年産米の集荷・販売状況及び新潟県主食用米の需給・米価水準を調査するため、「認定方針作成者の令和4年産米の作付計画等に関する調査」を実施しています。
1 令和4年産米の作付見込み
(1)主食用米
コシヒカリはDi値は48.0となっており、前回(2月)調査に引き続き作付けを維持するとの回答が多い。
また、酒造好適米はDi値54.4となっており、前回調査に引き続きやや増加傾向となった。
一方、あきだわらはDi値25.0と大きく減少傾向、つきあかりはDi値30.3と減少傾向となった。
(2)非主食用米
加工用米、米粉用米、新市場開拓用米、飼料用米、備蓄米の全てでDi値が50以上となり、特に飼料用米はDi値67.1と増加傾向となった。
2 令和3年産米の販売状況
コシヒカリ及び酒造好適米はDi値50と前年並みであったが、その他の品種ではDi値50を 下回り、減少傾向となった。
3 新潟県産主食用米の需給・米価水準
(1)主食用米の需給動向
現在の需給動向(現状判断Di)はDi値50.0となっており、前回調査に引き続きDi値50を維持した。
向こう3ヶ月(見通し判断Di)はDi値53.2となっており、Di値50を上回った。
(2)主食用米の米価水準
現在の米価水準(現状判断Di)はDi値45.4となっており、低いとの評価が多い。
向こう3ヶ月(見通し判断Di)はDi値50.7となっており、維持するとの見方が多い。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)