ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 鳥獣被害対策支援センター

本文

鳥獣被害対策支援センター

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0266605 更新日:2023年3月31日更新

令和4年度 県内のツキノワグマ目撃・痕跡・人身被害の件数

ツキノワグマ目撃・痕跡・人身被害の件数

598件

内数:人身被害件数(被害者数)

1件(1名)

※令和4年4月1日から令和5年3月31日までに県に報告があったものを掲載しています。

詳細はこちら 「ツキノワグマによる人身被害を防ぐために」

イノシシに注意してください!

 県内では令和5年1月18日にイノシシによる人身被害が発生しました。

注意喚起チラシ(イノシシ)

注意喚起チラシ(A4 カラー) [PDFファイル/1.16MB]

冬眠明けのクマに注意してください!

クマに対する注意喚起チラシ(A4カラー)

クマに対する注意喚起チラシ(A5カラー)

トピックス

「野生鳥獣の管理と共生に向けた基本方針」の策定について

野生鳥獣の管理と共生に向けた基本方針(概要) [PDFファイル/608KB]

野生鳥獣の管理と共生に向けた基本方針(本文) [PDFファイル/1.61MB]

クマと遭遇した場合の防御姿勢等について

  1. クマを刺激しないよう、慌てず、騒がず、走らず、背中を見せないように静かに後退してください。
  2. クマに襲われた場合は、致命傷を避けるため、地面に伏せ、両手で首の後ろをガードするなど腹、首、頭を守ってください。

クマから身を守る防御姿勢

※この姿勢は、研究や経験から有効であると言われているものです。

農作物被害状況

農作物被害対策

農繁期を中心としたわな捕獲の強化

令和4年度農繁期イノシシ捕獲推進ポスターデザインコンテストの表彰者が決定しました。

 新潟県鳥獣被害対策支援センター所長賞

  吉田 莉奈 様(新潟市)

イノシシ捕獲推進ポスター

 

県では、イノシシによる農作物被害が増加する中で農繁期における捕獲を推進するため、「農繁期イノシシ捕獲者表彰」を実施します!

入賞

寄せつけない対策に係る支援策

研修情報

参考情報

令和4年度堅果類の豊凶状況調査結果

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)