ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 観光 > 南魚沼・湯沢の魅力 > 【南魚沼・湯沢の魅力】清津川トレッキング(トレッキング湯沢1)

本文

【南魚沼・湯沢の魅力】清津川トレッキング(トレッキング湯沢1)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0123524 更新日:2025年2月13日更新

清津川

今回は八木沢からフィトンチッド広場までの比較的平たんで、初心者でも気軽に渓谷美を体験できる、清津川に沿ったトレッキングコースをご紹介します。
ゴールの「フィトンチッド広場」まで約4km、片道約1時間半。森林浴を楽しんだり、渓流を眺めたりと変化に富んだコースになっています。

歩きやすいコースですが沢を渡る箇所もあるので、トレッキングシューズなど最低限の装備は必要です。

(注)令和元年より栄太郎峠の分岐点から「鹿飛橋」までのコースは通行禁止となりました。

※コースの状況についてはこちらでご確認ください↓

  湯沢町登山情報 (湯沢町ホームページ)<外部リンク>

夏でも涼しい清津川トレッキング

コースは、越後湯沢駅からバスで15分ほどの八木沢バス停から始まります。

車で来る方は、湯沢市街から国道17号を苗場方向に向かいます。
15分ほど走ったところにある「八木沢バス停」付近の看板を目印に、国道を右折し、数分下ったところにある駐車場に車を停めます。

案内看板
この国道17号沿いにある看板を目印にしてください

駐車場
車はここに止めましょう

コース入口
コース入口

バスで来たらバス停から歩いて10分ほど。

駐車場の脇にあるコース入口から、トレッキングコースに入ります。

なお、コース途中にはトイレはありません。
事前に駐車場にあるトイレを利用しましょう。(トイレ設置期間:6月~10月)

真夏の直射日光も忘れます

杉並木
木陰の中の道

雑木林

コースの大半は木陰の中を進むため、真夏の直射日光を浴びることもなく散策を楽しむことができます。
取材した日も、現地の気温が30℃を超える真夏日でしたが、時折姿をあらわす涼しげな渓流もあってか、心地よい散策を楽しむことができました。
林道

コースを沢が横切ります。気をつけて渡りましょう。

大峰の原水(おおみねのげんすい)

コース入口から30分ほど歩くと「大峰の原水」に着きます。

大峰の原水
大峰の原水

沢が見えてきました

「大峰の原水」を過ぎると、左手に清津川を眺めることのできるポイントがあります。

 

清津川

ここまでなだらかな山道でしたが、このあたりからはちょっと険しくなります。

小川

コースの途中で沢を渡ります。足下注意!

清津川

清津川の美しいエメラルドグリーンの色は必見です。

清津川

アップダウンを繰り返し、ときには小川を渡り「猿飛岩(さるとびいわ)」を目指します。

猿飛岩(さるとびいわ)

猿飛び岩
猿飛岩付近

巨岩にコースが邪魔されているポイントが近づいたら「猿飛岩」です。
ここには清津川の両岸から水面にせり出した二つの「巨岩」を猿が飛んで渡った、という逸話が残っています。

フィトンチッド広場

フィトンチッド広場
フィトンチッド広場

コースが広くなり小さなベンチが見えてきたらゴールの「フィトンチッド広場」に到着です。

ブナ林の木漏れ日を浴びながら、おにぎりでもほおばりましょう。南魚沼産コシヒカリなら最高のごちそうですね。

ブナ林

今回は夏の取材でしたが、雪どけ後の新緑や秋の紅葉もおすすめです。

(参考コースタイム)
駐車場
↓(1.6km 35分 なだらかな林間コース)
大峰の原水
↓(1.2km 30分 清津川が木々の間から見えます)
猿飛岩
↓(0.8km 25分)
フィトンチッド広場(小さなベンチがあります)

 登山&トレッキング 湯沢ガイドMAP(一般社団法人湯沢町観光まちづくり機構)<外部リンク>

※このページでご紹介したコースは、リンク先ガイドマップの「トレッキング湯沢1」のコースの一部です。
フィトンチッド広場から先、アルプの里に至るコースは上級者向けコースとなっているのでご注意ください。

秋の紅葉 トレッキング

令和2年度に道の駅みつまたが制作したプロモーション動画です。
紅葉トレッキングの様子と、上空よりドローン撮影した美しい風景をぜひご覧ください。
道の駅みつまたYouTubeチャンネル<外部リンク>

アクセスなど

  • 所在地:湯沢町大字三俣八木沢
  • アクセス:関越自動車道湯沢ICから車で約15分
         JR上越後湯沢駅からバスで約15分
  • 駐車場:約50台
  • 利用料金:無料

地図で南魚沼の渓流・渓谷・河川公園を表示<外部リンク>

問い合わせ先

湯沢町役場 企画産業観光部 環境農林課 電話 025-788-0291

 

【補足事項】
本ページは新潟県南魚沼地域振興局企画振興部が作成しています。
掲載内容については正確を期すよう努めていますが、情報が不足する点もあります。
ご利用の詳細及び最新情報につきましては直接、施設管理者(上記問い合わせ先)へお問い合わせ願います。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

クマ注意

イベントカレンダー

南魚沼・湯沢の登山情報

雪国魚沼ゴールデンサイクルルート

ユキグニトリップ バナー<外部リンク>

雪国リトリート公式ホームページ<外部リンク>

雪国Food Storyバナー

にいがた観光ナビ<外部リンク>

にいがたサイクリング旅<外部リンク>

にいがたのつかいかたバナー<外部リンク>

南魚沼観光協会<外部リンク>

湯沢町観光ナビ<外部リンク>

雪国観光圏<外部リンク>

にいがたコメジルシプロジェクト バナー<外部リンク>