ページ番号を入力
本文
A.個人の方では、園芸用土(家庭菜園や盛土等)への用途が多いです。
建設業者の方が購入する場合、工事における盛り土への用途が多いです。
A.阿賀野川の水を薬品を使って浄化する過程で取り除かれた細かい土を自然乾燥もしくは機械脱水したもので、浄化する際に水道用ポリ塩化アルミニウム及び必要に応じて苛性ソーダを、機械脱水する際に高分子凝集剤を使用しています。また、土壌分析による地盤材料の分類名は以下のとおりです。
・細粒分礫まじり砂S-FG、コーン指数1641.1kN/平方メートル
・細粒土F、コーン指数31.9kN/平方メートル
左:自然乾燥中の浄水発生土 右:機械脱水設備外観
左:細粒分礫まじり砂 右:細粒土(※どちらもイメージ)
浄水発生土の土壌分析結果はこちらをご覧ください(天日乾燥池) [PDFファイル/3.26MB]
浄水発生土の土壌分析結果はこちらをご覧ください(機械脱水機) [PDFファイル/2.66MB]
浄水発生土の土壌分析結果はこちらをご覧ください(R4機械脱水機) [PDFファイル/3.92MB]
A.販売する浄水発生土の放射性物質濃度は100Bq/kg以下で、国が再利用できるとした基準値以下です。
浄水発生土の放射性物質濃度測定結果 はこちらをご覧ください(天日乾燥・機械脱水)[PDFファイル/1.08MB]
浄水発生土の放射性物質濃度測定結果はこちらをご覧ください(天日乾燥池) [PDFファイル/1MB]
浄水発生土の放射性物質濃度測定結果はこちらをご覧ください(機械脱水機) [PDFファイル/362KB]
100Bq/kg と8,000Bq/kg の二つの基準の違いについて(環境省)<外部リンク>
A.年によってばらつきがありますが、概ね年間約1,000㎥が新たに発生し、現在約550㎥程度の在庫があります(令和7年1月現在)。
A.土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)は、お取扱いしていません。
平日(9時00分~17時00分)のみ搬出可能となっております。
A.電子メールやファクシミリでの申込みも可能です。ただし、土・日・祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)に届いた申込書はチェックができませんので、受付は平日となります。受付しましたら、お客様へ電子メールかお電話でご連絡いたします。
A.積込みや運搬に関する以下の点をご了承の上で、購入申込みをしてください。
(1)浄水発生土は梱包していません。地面に直接山積みしております。
(2)自家用車等で運ぶ場合、土嚢袋等の容器はお客様の方でご用意ください。また、軽トラックの荷台に直接積む場合、走行時に崩れたり、飛散したりすることがないよう注意してください。
(3)積込みは、お客様ご自身で作業いただくか、業者を手配する等してください。職員は一切お手伝いできませんのでご了承ください。
(4)10トンダンプトラック等に積む場合、ダンプトラック、ショベルカー等はお客様がご自身で用意してください。重機の貸し出しは行っておりません。また、運搬のための敷鉄板が必要な場合も同様です。
浄水発生土に関して不明な点や心配な点があれば、下記担当までお気軽にご連絡ください。
新潟工業用水道事務所 利水課
TEL 025-388-3512
FAX 025-388-3515
受付時間
平日9時00分~12時00分 13時00分~17時00分
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)