ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 子ども家庭課 > 児童扶養手当(母子家庭・父子家庭)

本文

児童扶養手当(母子家庭・父子家庭)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0045965 更新日:2023年7月5日更新

父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくしていない児童を養育する父子・母子家庭等の生活の安定と自立促進のために支給される手当です。

支給対象

次の条件の全てに該当することが必要です。

  • 児童が18歳に達する日以降の最初の3月31日までであること。
    (政令で定める程度の障害を有する場合は20歳未満であること)
  • 児童が次のいずれかの状態にあること。
    • 父母が離婚した児童
    • 父又は母が死亡した児童
    • 父又は母が政令で定める程度の障害を有する児童
    • 父又は母が生死不明である児童
    • 父又は母に1年以上遺棄されている児童(父又は母が監護義務を放棄)
    • 父又は母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童(平成24年8月改正)
    • 父又は母が1年以上拘禁されている児童
    • 母が婚姻によらないで懐胎した児童
  • 児童を監護する父又は母(養育者)の所得あるいは、父又は母(養育者)と生計を同じくする扶養義務者の所得が限度額未満であること。

手当額

令和5年4月から手当額が改正されました。

児童の人数 手当月額(令和5年4月~)
1人(基本月額) 全部支給:44,140円
一部支給:44,130円 ~ 10,410円
2人目の加算額 全部支給:10,420円
一部支給:10,410円 ~ 5,210円
3人目以降の加算額
(1人につき)
全部支給: 6,250円
一部支給: 6,240円 ~ 3,130円

※児童が2人以上の場合、基本月額と併せて上記加算額が受け取れます。
※一部支給額は所得額に応じて決定されます。
※原則として、受給から5年など、一定の期間が経過した場合、その翌月分から手当額が2分の1になります。
※詳細な支給額や所得制限限度額についてはお住まいの市町村の窓口へお問い合わせください。

支給制限

次のいずれかに該当するときは受給資格がなくなり、手当が支給されません。

  • 児童または、手当を受けようとする人が日本国内に住所を有しないとき
  • 児童が児童福祉施設等に入所している、里親に委託されているとき
  • 児童が父又は母の配偶者(事実上の配偶者を含む)に養育されている、もしくは生計を同じくしているとき

公的年金等との併給について

  • 平成26年12月以降、公的年金等※の額が児童扶養手当額より低い方は、その差額分の児童扶養手当を受給できるようになりました。
    ※公的年金等:遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
  • 新たに対象となる方が児童扶養手当を受給するためには、お住まいの市区町村への申請が必要です。
    (手当を受給できる場合)
    • 児童を養育している祖父母等が、低額の老齢年金を受給している場合
    • 父子家庭で、児童が低額の遺族厚生年金のみを受給している場合
    • 母子家庭で、離婚後に父が死亡し、児童が低額の遺族厚生年金のみを受給している場合 など
  • すでに児童扶養手当を受給している方が、公的年金等を受給できるようになった場合も、お住まいの市町村への申請が必要です。
  • 支給要件の確認については、お住まいの市町村窓口へお問い合わせください。

児童扶養手当法改正のQ&A(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

公的年金等との併給について詳しくはこちらをご覧ください。

支払時期

児童扶養手当は年6回(奇数月)支給されます。

原則11日に支払われますが、手当を支払う日が土曜日または日曜日に当たるときは、直前の金曜日に手当を支払います。

 
年度 令和5年
支払月 1月 3月 5月 7月 9月 11月
対象月 11月~
12月分
1月~
2月分
3月~
4月分
5月~
6月分
7月~
8月分
9月~
10月分

支給手続の窓口

市町村名 担当課係名 電話番号
新潟市 こども家庭課給付管理係 025-226-1201(直通)
村上市 こども課子育て支援室 0254-53-2111(内2553)
関川村 健康福祉課福祉保険班 0254-64-1472(直通)
粟島浦村 保健福祉課児童福祉係 0254-55-2111(直通)
新発田市 社会福祉課ひとり親家庭支援係 0254-28-9222(直通)
阿賀野市 社会福祉課児童福祉係 0250-62-2510(内2152)
胎内市 こども支援課こども支援係 0254-43-6111(内1262)
聖籠町 子ども教育課子ども・子育て支援係 0254-27-2111(内312)
五泉市 こども家庭課子育て支援係 0250-43-3911(内295)
阿賀町 こども・健康推進課こども係 0254-92-5762(直通)
三条市 子育て支援課子育て支援係 0256-45-1113(直通)
加茂市 こども未来課こども未来係 0256-52-0080(内154)
燕市 子育て応援課こども福祉係 0256-77-8186(直通)
弥彦村 福祉課福祉係 0256-94-3133(直通)
田上町 保健福祉課保険係 0256-57-6112(直通)
長岡市 生活支援課ひとり親支援係 0258-39-2338(直通)
柏崎市 福祉課総務係 0257-41-5650(直通)
小千谷市 健康・子育て応援課子育て応援係 0258-83-3640(直通)
見附市 こども課子育て応援係 0258-62-1700(内444)
出雲崎町 保健福祉課福祉係 0258-78-2293(直通)
刈羽村 福祉保健課 0257-45-3916(直通)
十日町市 子育て支援課子育て支援係 025-757-3719(直通)
魚沼市 子ども課児童福祉係 025-792-9201(直通)
南魚沼市 子育て支援課子育て応援係 025-773-6822(直通)
湯沢町 町民課町民窓口係 025-784-3453(直通)
津南町 福祉保健課福祉班 025-765-3114(直通)
上越市 こども政策課家庭福祉・給付係 025-520-5726(直通)
糸魚川市 こども課子育て支援係 025-552-1511(内2234)
妙高市 こども教育課子育て支援係 0255-74-0039(直通)
佐渡市 子ども若者課子育て支援係 0259-63-3126(直通)

「ひとり親家庭の方が利用できる制度について」に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ