本文
イベント>エネルギー・情報化
しごと・産業 エネルギー・情報化
- 2023年1月26日更新新潟県事業者支援脱炭素推進プラットフォーム
- 2023年1月24日更新建築関係事業者向け 標準計算ルートによる省エネ計算講習会のご案内
- 2023年1月24日更新講習会「DXのためのPython入門」(定員に達しました)
- 2023年1月23日更新第1回両津港・小木港カーボンニュートラルポート(CNP)形成協議会を開催します
- 2023年1月13日更新中小企業経営者・施設管理者向け 脱炭素経営セミナー・個別相談のご案内
- 2022年12月20日更新第2回 新潟港カーボンニュートラルポート形成協議会を開催しました(令和4年10月21日)
- 2022年12月2日更新12月14日 福祉事業者向け 省エネから始めるコストカット実践と脱炭素推進セミナーのご案内
- 2022年11月1日更新【継続公開】「デジタル改革実践セミナー(オンライン)」の開催について
- 2022年10月11日更新第2回新潟港カーボンニュートラルポート(CNP)形成協議会を開催します
- 2022年7月29日更新第1回 新潟港カーボンニュートラルポート形成協議会を開催しました(令和4年7月1日)
- 2022年6月20日更新再エネ海域利用法に基づく協議会の開催について
- 2022年4月1日更新【終了しました】脱炭素社会に向けた市場ニーズへのアプローチ 「新潟県カーボン・オフセット」セミナーを開催します
- 2022年3月30日更新新潟県自然エネルギーの島構想をとりまとめました
- 2022年2月28日更新【継続公開】「情報リテラシー向上セミナー(オンライン)」の開催について
- 2021年3月16日更新第3回新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会を開催します
- 2021年3月9日更新オンラインセミナー「県内産業に求められる D X と『はじめの一歩』」を開催します
- 2021年2月24日更新洋上風力発電導入研究会 環境影響専門部会について
- 2021年2月24日更新洋上風力発電導入研究会について
- 2021年2月10日更新第2回新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会の開催について
- 2021年1月28日更新オンラインセミナー「地方企業のデジタルシフト2021」を開催します
- 2021年1月20日更新第1回新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会の開催について
- 2020年11月6日更新洋上風力発電導入研究会 村上市・胎内市沖地域部会について
- 2020年6月9日更新【柏崎】たわわに実る雪国育ち「越後バナーナ」
- 2019年9月22日更新【全便定員に達しました】「県民向け燃料電池バス試乗会」を開催します
- 2019年8月3日更新令和元年度地域再生可能エネルギー面的活用促進事業補助金の交付を決定しました
- 2019年8月3日更新平成30年度地域再生可能エネルギー面的活用促進事業補助金実績報告書(要約版)の公表について
- 2019年6月29日更新平成31年度新潟県新エネルギー関係補助金説明会を開催します
- 2019年3月29日更新4-(1)新エネルギーとは
- 2019年3月29日更新<ルートB>科学館・PR館で楽しみながら学習
- 2019年3月29日更新これまでの雪冷熱エネルギー普及啓発に関する取り組み
- 2019年3月29日更新新潟県水素エネルギー普及研究会の開催結果
- 2019年3月29日更新「第1回新潟県水素エネルギー普及研究会」を開催します
- 2019年3月29日更新平成30年度新エネルギー産業参入・育成促進事業補助金の交付を決定しました
- 2019年3月29日更新風況関連資料及び風況数値データの提供について(新潟県沖洋上風力発電ポテンシャル調査)
- 2019年3月29日更新水溶性天然ガス新規開発に関する検討会
- 2019年3月29日更新【村上】つきさらバイオマスのページ
- 2019年3月29日更新「環境フェスタ村上2008」でバイオマスをPR
- 2019年3月29日更新平成30年度 奥三面発電所・ダム、かねつぼ隧道 見学会
- 2019年3月29日更新新潟県発電管理センター:案内図
- 2019年3月29日更新新潟県発電管理センター:施設見学:その他・注意事項