ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

家族経営協定について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0057295 更新日:2022年12月19日更新

家族経営協定とは

 家族経営協定とは、家族で取り組む経営について、経営の方針や家族一人ひとりの役割、就業条件・就業環境について家族のみんなで話し合いながら取り決めるものです。そして、家族のみんなで実行し、必要に応じて内容の見直しも行っていくことです。
 協定のメリットは(1)制度上のメリットと、(2)経営改善や男女共同参画上のメリットがあるとされています。家族経営協定については、下記資料を参考にしてください。

「家族経営協定」とは(農林水産省HPより) <外部リンク>

家族経営協定に関する相談窓口

 在住する市町村農政担当課、農業委員会、管轄する農業普及指導センターへお問い合わせください。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

「旬」なはなし 第22回

県央地域の切り花がお盆を彩ります。

昨年の盆花市

県央地域では、多くの花き類が栽培・出荷されていますが、お盆を中心に地元の直売所にもバラエティに富んだ組花が並びます。お好みの花を見つけ、コロナ禍ですが、色とりどりの草花を飾って、気持ちよくお盆を迎えませんか。