ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

にいがた環境フェスティバル2023を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0529051 更新日:2023年11月20日更新

にいがた環境フェスティバル2023

にいがた環境フェスティバル2023 チラシにいがた環境フェスティバル2023 チラシ 裏

にいがた環境フェスティバル2023チラシ [PDFファイル/6.57MB]

にいがた環境フェスティバル2023について

  1. 日時
    令和5年12月23日(土曜日) 10時00分~16時00分(開場 10時00分)
  2. 会場
    朱鷺メッセ 2F スノーホール
    新潟市中央区万代島6番地1
  3. 入場料
    無料
  4. イベント目的
    「わたしたちの未来、目指すはカーボンゼロ」を合言葉に、新潟県の目指す「2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ」(カーボンゼロ)の実現に向けた地球温暖化対策や資源循環型社会の構築、自然環境と多様性の保全などについて、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントです。
  5. イベント内容
    ・ステージイベント
    ・ブース出展・展示 
    ・ワークショップ・親子でエコ体験コーナー                  

※内容の詳細に関しては随時更新します。

イベントの内容

ステージイベント

10:10 オープニング

 

10:12~10:30  敬和学園高校器楽部JAZZ Hornetsによる演奏   

敬和学園高校器楽部 JAZZ Hornets のみなさんが、オープニングをジャズのナンバーで盛り上げます。

 

10:30~11:30  Green Xmas キッズステージ  

せいろう少年少女合唱団、アルビチアリーダーズスクール、新潟市ジュニア合唱団の3団体に出演していただき、クリスマスにちなんだ楽曲やチアダンスを披露していただきます!

 

11:30~12:00  NAMARA芸人 出来心 SDGsコント&トークショー  

「社会問題をエンターテイメントする」をコンセプトに活動するNAMARAの中でも最年少のお笑いコンビ「出来心」さんに出演していただき、SDGsをテーマにしたコント&トークを披露していただきます!

 

13:00~14:00  環境に関する表彰式 

 

14:05~14:40  クリスマストーク&ステージ

ふるさと新潟の豊かな自然を全国に発信している越乃リュウさんによる環境トークの他、クリスマスソングで会場を華やかに!

 

14:40~15:45  地球温暖化に関する講演会 講師:気象予報士 斉田季実治 さん 

気象予報士である斉田季実治さんから、地球温暖化に関する講演会の講師をしていただき、昨今の気象災害など気になる地球環境についてお話しいただきます。

 

地球温暖化に関する講演会 申込フォームはこちら<外部リンク>

 

15:45~16:00  新潟清心女子中・高校ハンドベル部によるハンドベル演奏

新潟清心女子中・高校ハンドベル部によるクリスマスらしいハンドベル演奏を披露していただき、会場をひとつにします!

 

ワークショップコーナー

ミツロウラップ

10:00~11:30 事前申込不要。当日受付を行います。

食卓に彩りをプラス、水で洗って何度も使えるミツロウラップを作ってみませんか?

 

天然アロマスプレー

(1) 14:30~15:10 (2) 15:20~16:00 要事前申込

新潟県産のラベンダー精油などを使って、クリスマスから年末年始を彩る自分だけの香りを作れます

 

クリスマススワッグ

(1) 12:30~13:10 (2) 13:20~14:00 要事前申込

生花やハーブ、ドライフラワーを束ね、クリスマスシーズンにふさわしい壁飾りを作りましょう

 

ワークショップコーナー 申込フォームはこちら<外部リンク>

 

親子でエコ体験コーナー

おむすびちゃんとエコ遊び

(1) 11:00~11:20 (2) 12:30~12:50 

(3) 14:00~14:20          要事前申込

あだちあさみさんと着ぐるみの「おむすびちゃん」と一緒に、身近な環境問題を簡単なクイズも交え、体も動かしながら楽しく学べます。

 

環境クイズ&絵本読み聞かせ

(1) 10:15~10:35 (2) 11:45~12:05 

(3) 13:15~13:35 (4) 14:45~15:05 要事前申込

新潟県立大学の学生が地球環境問題に関する絵本の読み聞かせを行い、絵本の内容に関連したクイズを出題しながら、一緒に環境について考えます。

 

地球のバッジ・キーホルダーを作ろう!

10:00~16:00 事前申込不要。どなたでも参加可能です

色鉛筆で思い思いに色を塗り、オリジナルの「地球」を描きましょう。「バッジ」もしくは「キーホルダー」に加工し、
プレゼントします。

 

親子でエコ体験コーナー 申込フォームはこちら<外部リンク>

 

環境に関するポスターコンクール等の受賞作品の展示

「新潟県環境保全ポスターコンクール」の最優秀賞・優秀賞・奨励賞、「令和6年度愛鳥週間用ポスター原画募集新潟県大会」の金賞・銀賞・銅賞を展示します。

 


昨年度のイベントの様子

 

共催・後援

共催

  • 新潟県環境会議
  • 新潟市

後援

  • 環境省関東地方環境事務所
  • 新潟地方気象台
  • 新潟県地球温暖化防止活動推進センター
  • 一般社団法人新潟県産業資源循環協会
  • 新潟県環境整備事業協同組合

 

 

新潟県分野別トップページ「自然・環境・リサイクル・ごみ」へ戻る

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ