ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新潟県環境ポータルサイト「環境にいがた」 > 上越地域における地盤沈下

本文

上越地域における地盤沈下

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0062768 更新日:2023年3月14日更新

上越地域における地盤沈下の状況

 上越地域では、昭和40年代に工業用、上水道用地下水の大量揚水が主な原因で地盤沈下が進行しましたが、近年は消雪用地下水の大量揚水が主な原因になっています。
 特に昭和59年から61年は3年連続して豪雪に見舞われ、消雪用地下水の揚水量が大幅に増加し、全国ワースト1位から3位の地盤沈下が生じたことで、従来の上水道や工業用の規制から消雪用を重点とした各種の地盤沈下対策を展開することとなりました。
 県では、国の関係機関及び上越地域の関係2市とともに「上越地域地盤沈下防止対策基本指針」(平成10年度改定、平成20年度再改定)を策定し、地盤沈下防止対策を総合的かつ計画的に推進してきました。また、毎年冬季には降雪の状況等により、地下水位が著しく低下し地盤沈下の発生が懸念される場合の措置として、「上越地域地盤沈下緊急時対策」を実施しています。
 令和4年度の調査結果では、調査面積185.9平方キロメートルの全域が沈下しました。
 年間最大沈下量は2.2cm(上越市子安)であり、前年度の3.2cm(上越市子安)を下回りました。
 最近5年間の累計沈下量の最大値は、上越市子安の7.8cm(前年度:上越市子安の5.6cm)でした。
 引き続き、関係機関が協力しながら各種施策を推進するとともに、地盤沈下状況等の監視を継続し、監視結果に基づいた効果的な地盤沈下防止対策を推進することとしています。

調査結果報告書 「上越地区の地盤沈下(52)」(令和5年3月発行)

   各章等の分割ファイルは次のとおりです。

これまでに発行した調査結果報告書

 

上記報告書及び上記以前の報告書は、新潟県庁1F行政情報センターで閲覧できます。

行政情報センターの詳しい情報はこちら

上越地域の地盤沈下量の経年変化

調査期間 沈下面積 最大沈下
総沈下面積(km2) 2cm以上の沈下面積(km2) 最大沈下量(cm) 最大沈下地点
H29.9~H30.9 190.7 2.7 2.8 上越市子安新田
H30.9~R1.9 54.0 0 0.5 上越市柿崎区馬正面
R1.9~R2.9 5.7 0 0.2 上越市大潟区渋柿浜
R2.9~R3.9 190.7 7.8 3.2 上越市子安
R3.9~R4.9 185.9 0.3 2.2 上越市子安

※R2.9~R3.9以前は190.7平方キロメートルで調査し、R3.9~R4.9以降は185.9平方キロメートルで調査した。

上越地域の主な水準点における地盤沈下の推移 [PDFファイル/57KB]

 

上越地域の地下水揚水規制

 上越地域の地下水揚水規制についてはこちら (上越地域振興局健康福祉環境部のホームページへ)

 

上越地域地盤沈下緊急時対策

上越緊急時対策についてはこちら

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ