ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
新潟県議会 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 新潟県議会 > 県議会の動き > 定例会等の情報 > 平成22年6月定例会(要望意見処理状況)

本文

平成22年6月定例会(要望意見処理状況)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0001433 更新日:2019年1月17日更新

本定例会以前の常任委員会の要望意見に対する処理状況を掲載しています。

平成22年2月定例会常任委員会の要望意見に対する処理状況

総務文教委員会

関係部局 要望意見 処理状況
知事政策局 1 移動知事室の実施については、地域における県政への要望や政策課題の確認に向けた積極的な姿勢は評価できるので、今回の試行の十分な検証による組織運営上の問題点の整理や内容の改善に努め、今後の継続を検討すべきとの意見。 1 移動知事室につきましては、今回の実施により地域の実態や抱えている問題等の把握に一定の成果があったものと考えております。今後の実施につきましては、今回明らかになった運営上の課題等を踏まえて検討してまいります。
総務管理部 1 県の私学助成については、国の就学支援金制度の創設を受けた新たな枠組みが示されたものの、より実情に即した制度設計が求められているので、従来の全国トップレベルの助成を維持しつつ私学の独自性に配慮した学費軽減などの支援の在り方を検討すべきとの意見。 1 学費軽減につきましては、国の就学支援金の創設に伴い、国県合わせた公的支援により、全ての世帯において、従来よりも負担が軽減される制度に見直しをしたところであります。
 また、本県では、私立高等学校振興補助金等により、県内の私立高校の授業料・施設整備費等は全国的に見ても低く抑えられております。
 今後とも真に支援が必要な者に必要な支援が行えるよう状況等を確認するなどしながら、対応してまいります。
教育委員会 1 県立巻高等学校の単位制高校への改組については、全日制の県立高校としては初の導入となるので、他県における導入例の詳細な分析とともに改組の目的を明確に示したうえで、万全を期して実施すべきとの意見。 1 県立巻高等学校の単位制による全日制課程への改組につきましては、
これまでの同校の伝統を踏まえつつ、他県の例も参考にしながら進めているところであります。
 単位制の特長を大いに生かし、生徒一人一人が主体的に学習や部活動等に取り組める魅力ある学校にしてまいります。

厚生環境委員会

関係部局 要望意見 処理状況
県民生活・
環境部

1 順化訓練中のトキの死亡事故については、今後の放鳥への影響が懸念されるので、関係機関と連携の上、原因究明と徹底した対策の実施により再発防止に努めるべきとの意見。

2 地球温暖化対策の推進については、二酸化炭素の吸収促進の観点から森林の維持のための適切な間伐の実施が重要なので、関係部局との連携により間伐材の買取価格の補償など新たな仕組みを検討すべきとの意見。

1 順化訓練中のトキの死亡事故を受けて、環境省及び県は有識者からなる「トキの死亡事故にかかる検証委員会」を設置し、事故の原因究明と再発防止策等について検討を行い、このたび検証委員会から天敵対策や業務実施体制の強化等について報告があったところです。
 県としましては、今後、このような事故が起きないよう、国と協力し、検証委員会の報告書に沿って、再発防止に向け、万全の対策を実施してまいります。

2 間伐などの森林整備による二酸化炭素吸収源対策は、地球温暖化対策として重要であり、県では昨年度、間伐に伴う二酸化炭素吸収量を認証し、クレジットとして県内外の企業等に利用してもらうカーボン・オフセット制度を創設し、その普及・促進に取り組んでいるところです。
 今後とも、関係部局と連携し、間伐材の利用促進など、森林整備に向けた取組を進めてまいります。

防災局 1 自主防災組織については、自治会単位が多いことから地震など広範囲に被害が及ぶ災害時における機能発揮に懸念があるので、大規模災害の発生を想定した連携体制に加え広域的な組織づくりを検討すべきとの意見。 1 大規模災害発生時においても、自主防災組織の機能がより的確・効果的に発揮できるよう、中越沖地震における優良事例を紹介するなど、その広域的な連携体制と組織づくりを市町村とともに、地域の実情を勘案しながら、働きかけてまいりたいと考えております。
福祉保健部 1 仮称魚沼基幹病院の周辺病院については、住民に身近な医療を担うことになるものの開設者となる地元自治体の財政状況が厳しいので、それぞれの病院構想の違いを踏まえ地域の実情に応じた支援策を検討すべきとの意見。 1 仮称魚沼基幹病院の周辺病院の支援策につきましては、県の過去の事例や他県での県立病院の移譲事例等を踏まえ、地元自治体と十分協議しながら検討してまいります。
病院局 1 再編が予定されている県立病院については、建物の老朽化が進んでいるので、再編までの間は県の責務として維持・整備に努めるべきとの意見。 1 魚沼基幹病院(仮称)の設置に伴い地元市へ移譲する小出・六日町病院の建物につきましては、移譲までの間の維持・整備は県の責務でありますので、改修時期も含めて県と地元市で協議しながら進めてまいります。

産業経済委員会

関係部局 要望意見 処理状況
産業労働観光部

1 観光振興については、新潟県大観光交流年における誘客実績の継続に向けた新たな観光需要の創出が求められるので、メディアを活用した積極的な情報発信とともに、近隣県との連携による広域観光圏の形成や物語性のある地域資源の掘り起こしなど、魅力ある観光企画の開発に取り組むべきとの意見。

2 県内地場産業の振興については、成長分野への参入のみならず、優位性を有する既存分野の存続と発展も重要なので、県工業技術総合研究所や財団法人にいがた産業創造機構の機能拡充を図るとともに、時代の変化に適応しうる技術革新と経営強化に向けた総合的な支援に努めるべきとの意見。

1 今後の観光振興につきましては、大観光交流年の取組を継続させるため、官民が一体となった「うまさぎっしり新潟」観光推進協議会を立ち上げたところであり、受入体制の磨き上げや新たな魅力の創出に取り組むとともに、本県向け旅行商品の販売やメディアを活用した宣伝など首都圏を中心とした情報発信の強化を進め、更には観光圏整備による滞在型観光の推進など、リピーターの確保を含めた誘客を図ってまいります。

2 県内地場産業の振興につきましては、成長分野への参入促進と既存分野での「強み」の更なる強化に両面から取り組むことが重要と認識しております。このため、工業技術総合研究所において、試験機器を整備・充実しながら、受託研究や共同研究の実施など、県内企業の技術支援を強化しているほか、財団法人にいがた産業創造機構では、マーケティング支援等を強化するなど、ワンストップによる経営支援機能の充実を図っているところであります。
 今後とも、こうした対応と併せ、関係支援機関や商工団体等とも連携を図りながら、経済社会の変化に適応した技術の高度化や、経営力の強化に向けた県内企業に対する総合的な支援に努めてまいります。

農林水産部

1 新規就農の促進については、Iターン者など非農家出身の就農希望者が増加しているものの、農地取得や資金・技術面での障害も多いので、生産基盤の確保に係るサポート体制の拡充や農業普及指導員による地域ごとの定期講習会の開催など、次代を担う農業経営者の育成を見据えたきめ細かな支援に努めるべきとの意見。

2 いわゆる森林環境税については、森林整備の財源として導入を求めているものの、国の動向を見極める必要があるなどとして一向に議論が本格化しないので、新年度に設置予定の県税制調査会の議題とするよう働きかけ、導入に向けた進展を図るべきとの意見。

1 新規就農者への支援につきましては、経営に必要な機械・施設の導入や農地を借りる際の助成、無利子の資金貸し付けを行っているほか、栽培技術習得研修や仲間づくりのための交流会の開催など、多様な支援を実施しているところであります。
 また、今年度から、商品開発力や販売能力向上のための研修など、支援策を拡充することとしております。
 今後とも、次代を担う農業経営者の確保・育成に向け、新規就農者に対するきめ細かな支援に努めてまいります。

2 いわゆる森林環境税の導入に向けた議論につきましては、平成23年度実施に向け国で検討を進めている「地球温暖化対策のための税」等と目的や使途が重複する可能性があることから、その動向等を引き続き見極める必要があると考えておりますが、県においては、今年度設置した新潟県税制調査会において、「ウッドマイレージCO2に着目した税制」について調査・検討を行っております。

農地部 1 農業農村整備事業については、国の予算の大幅削減により進捗に対する多大な影響が懸念されるので、水源涵養や洪水防止など農業水利施設の持つ多面的機能の理解促進を図り、非農家を含む県民の総意として予算復元を国に強く働きかけるべきとの意見。 1 農業農村整備事業につきましては、食料供給基地を支える優良農地の確保や、低平地における住宅地の浸水被害防止といった市民生活の安全・安心を守る重要な事業であると認識しております。
 このため、様々な機会を通じて、農業農村整備事業が果たす役割や重要性について広く理解を得ながら、所要の予算額の確保を国に強く働きかけてまいります。

建設公安委員会

関係部局 要望意見 処理状況
土木部 1 本県における未着工のダムについては、国において建設の是非を問う再検証対象ダムに区分されたものの、地域住民の生命・財産を守る防災施設としても建設が強く求められているので、着実な建設推進に向け県の意見が尊重される検証方法を国に求めるべきとの意見。 1 国が定めようとしているダム事業の検証の「基準」は、「県民のいのちと生活を守る」ための社会基盤整備に大きく影響することから、県として、「基準」が示される前に、関係地方自治体からの意見聴取・協議の機会を確保するよう、国に対して要望を行ったところであります。
交通政策局

1 新潟港の日本海側拠点港湾への選定については、貨物の取扱実績だけでなく地元の熱意や将来性なども重要な選考要素になると考えられるので、高速交通網など本県の優位性の積極的なアピールやさらなる集荷策の提示など官民一体で国に働きかけるべきとの意見。

2 佐渡・新潟航空路については、国の指導に伴う運航予定会社のコスト増の問題から再開の延期のみならず中止も懸念されているので、運航会社の撤退という過去の経験を踏まえ、佐渡市との十分な協議により運航会社に対するさらなる支援を検討すべきとの意見。

1 新潟港の日本海側拠点港湾選定への対応につきましては、国の選定基準やスケジュールなどが不透明な状況ですが、選定に向け部局横断の庁内プロジェクトチームでの検討のほか、拠点港湾としての新潟港のビジョンを策定し国に提案していくため、官民からなる委員会を立ち上げ、検討に着手したところであります。今後は、新潟市や新潟商工会議所などが中心になって設置した「日本海拠点港選定支援協議会」と連携を図りながら、官民一体となって国へ働きかけてまいりたいと考えております。

2 佐渡・新潟航空路につきましては、経費増加額や運航機材の見直しを含めた再検討を運航予定会社に要請し、運航予定会社から検討結果の報告を受けたところです。
 現在、報告のあった安全規制への対応や運航支援等について、佐渡市等と協議を行っており、運航再開に向けては、佐渡市の意向を十分踏まえた上で取り組んでまいりたいと考えております。

企業局 1 県営東部産業団地に建設予定のメガソーラー発電所については、未分譲地の有効利用が図られるとともに関連産業等の企業誘致に対する効果も期待されるので、産業団地の分譲促進に資する活用策を検討すべきとの意見 1 東部産業団地におけるメガソーラー発電所につきましては、発電所の整備により土地活用が図られるとともに、新たな戦略として、新エネルギーや環境関連産業への積極的な誘致活動を展開し、更なる分譲促進に努めてまいります。
公安委員会 1 職務執行中の事故の防止については、不注意や経験不足はもとより身体的・精神的な疲労の蓄積も事故の誘発要因になりうることから、職員の健康管理も重要なので、勤務形態や相談体制等の再点検を行いよりよい職場環境づくりに努めるべきとの意見。 1 県警察では、職務執行中の各種事故防止のため、平素から、職員に対する指導・教養を行っているほか、職員が心身ともに健康な状態で勤務に専念できるよう、
定期健康診断、人間ドックを始めとした各種検診等による健康状態の把握と、産業医や保健師による健康指導
メンタルヘルスや生活習慣病予防、単身赴任者の食生活改善等を目的とした研修
上司による個々面接など、公私に渡る悩み事相談等の対応
 などを実施しているところです。
 また、限られた人員の中ではありますが、人員の効果的配置・運用等によって、超過勤務を抑制するとともに、振替休日の取得励行や、1日でも多く年次休暇が取得できるよう努めております。
 今後も、必要に応じ、勤務形態や相談体制の再点検を行うなど、より良い職場環境の整備に努めてまいります。

その他の情報へのリンク


平成22年6月定例会・情報項目一覧へ
新潟県議会のトップページへ