ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > > 【三条】大谷ダム等周辺の賑わい創出支援について

本文

【三条】大谷ダム等周辺の賑わい創出支援について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:70425000 更新日:2025年5月2日更新

イベントイメージ

 国道289 号(八十里越)開通を見据えて、市町村や団体等が行う大谷ダム周辺の賑わい創出に向けた事業に要する経費に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。

1 補助対象事業者

 次のいずれかに該当するもの
(1) 市町村(三条地域振興局管内に限る。)
(2) 地域コミュニティ協議会、自治会・町内会等の地縁団体
(3) 特定非営利活動法人、市町村と企業・団体等で組織される協議会、補助対象事業実施を目的とする実行委員会等、営利を目的としない団体

2 補助対象事業

 国道289 号(八十里越)開通を見据えた大谷ダム(三条市大谷)周辺等の賑わい創出に向けた事業であり、次に掲げる事業区分のいずれかに該当するもの
(1) イベント等の開催
(2) 祭事等の地域行事の開催
(3) その他、(1)(2)以外の取組として三条地域振興局長が認めるもの 県央地域のものづくり産業を構成する製造業又は機械修理業、ソフトウエア業、デザイン業、機械設計業その他の工業製品の設計、製造若しくは修理と密接に関連する事業活動を行う業種

3 補助対象経費

 「外部講師等の謝金・旅費」、「会場、備品等の使用料・賃借料」、「会場等の設営費」「イベント企画、警備等の委託費」「広告等のプロモーション費」、「事業実施に必要な物品等の購入費(飲食費、販売目的の物品等及び他の用途に転用可能な汎用的財産の取得費を除く。)」、「郵便・運送等の役務費」、その他局長が認める経費​

4 補助率・補助限度額 

 補助率1月2日(ただし1事業あたりの上限200 千円)

5 その他の交付条件

 〇 集客の広報等プロモーションにかかる取組の際には、新潟県三条地域振興局「大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業」であることを明示すること。
 ○ 可能な限り、参加者からの満足度等を測るアンケートを実施すること。

補助金に関する要綱

 大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業補助金交付要綱・申請様式はこちらからダウンロードできます。
 大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業補助金 交付要綱 [PDFファイル/200KB]
 大谷ダム等周辺賑わい創出支援事業補助金 交付申請様式 [Wordファイル/176KB]

お問合せ・応募先

新潟県三条地域振興局 地域振興グループ 
 〒955-0046 三条市興野1 丁目13 番45 号 
 電話:0256-36-2204 Fax:0256-32-5882 
 E-mail: ngt112410@pref.niigata.lg.jp

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ