ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > > 【三条】にいがた県央マイスター候補者を募集します

本文

【三条】にいがた県央マイスター候補者を募集します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0702000 更新日:2025年2月27日更新

マイスター

あなたが技の伝道師になる

募集期間

技術

制度フロー

 にいがた県央マイスター募集案内チラシはこちらからダウンロードできます
 にいがた県央マイスター募集案内チラシ [PDFファイル/302KB] 

1 認定の基準

 次の(1)から(5)までの要件を全て満たすこと。

 (1)きわめて優れた技術及び技能を有する者
 (2)マイスターとして技術及び技能継承活動や人材育成活動等に取り組める者
 (3)県央地域において産業振興に貢献した者又は貢献が期待できる者
 (4)他の技術及び技能者の模範と認められる者
 (5)県央地域に在住し、又は在勤する者 

2 対象産業分野

 県央地域のものづくり産業を構成する製造業又は機械修理業、ソフトウエア業、デザイン業、機械設計業その他の工業製品の設計、製造若しくは修理と密接に関連する事業活動を行う業種

3 応募方法

 所定の「にいがた県央マイスター認定推薦書」(リンク先からダウンロード)に必要事項を記入のうえ、下記の応募先まで郵送又はメールで送付してください。
 にいがた県央マイスター認定推薦書 [Wordファイル/27KB]

4 「にいがた県央マイスター」の認定方法  

 ものづくりや産業振興等に関する学識経験者・有識者等で構成される「にいがた県央マイスター選考委員会」による審査・推薦を経て、新潟県三条地域振興局長が認定します。

5 新潟県三条地域振興局の活動支援

 (1)認定証、盾、徽章の授与
 (2)冊子、WEB、SNS等での紹介・発信
 (3)技術及び技能継承活動や人材育成活動等に関する企業・団体等からの要望あっせん

6 「にいがた県央マイスター」としての活動

 「にいがた県央マイスター」として、主体的に、技術及び技能継承活動や人材育成等に取り組んでいただきます。(以下は、活動・活躍の場の例示) 
 (1)新潟県(三条地域振興局等)が主催するイベント等でのPR 
 (2)学校における総合学習での講師 
 (3)工業高校や工業系大学、テクノスクール等での外部講師 
 (4)企業や団体の依頼による派遣講師 
 (5)公的機関やNPO・ボランティア団体が開催する生涯学習・体験学習事業等の講師

にいがた県央マイスターに関する要綱

 にいがた県央マイスターに関する要綱はこちらからダウンロードできます。
 にいがた県央マイスターに関する要綱 [PDFファイル/189KB]

お問合せ・応募先

新潟県三条地域振興局 地域振興グループ 
 〒955-0046 三条市興野1 丁目13 番45 号 
 電話:0256-36-2205 FAX:0256-32-5882 
 E-mail: ngt112410@pref.niigata.lg.jp

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ