ページ番号を入力
本文
まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ春の気配が感じられてきましたね。
春といえば「桜」が注目されますが、それより先に見ごろを迎えるのが「梅の花」。
今回は冷たい空気の中に凛とたたずむ梅の花を楽しむことが出来る、そんな素敵な「探梅スポット」をご紹介します。
田上町にある梅林(ばいりん)公園と隣接する梅畑には、約2千本の梅の木が植栽されており、 一面に薄桃色の美しい梅の花を見ることができます。
白梅(はくばい)や紅梅(こうばい)、枝垂れ梅など様々な梅の木がありますが、ほとんどが「越の梅(こしのうめ)」という種類で、その実は梅干しに加工されたり、青梅として出荷販売される田上町の特産品とのこと。
春の訪れを待ちながら、ぜひ梅の美しさと香りを感じてみてください。
田上町では令和4年3月18日から4月10日まで、「田上うめまつり」を開催しています。
インスタグラムフォトコンテストの開催や、道の駅たがみでの「梅のお花見弁当」の販売など魅力がいっぱい!
●詳しくは田上町のホームページを御覧ください。<外部リンク>
小さい子どもでも使いやすい「幼児用トイレ」をはじめ、「道の駅たがみ」にある“やさしい”仕掛けを紹介しています。
“ピカピカの新米”に合う最強のおかず探し。田上町の「越の梅(こしのうめ)」を紹介しています。
県央の魅力をたくさんの方に知ってもらいたい。
そんな思いから、県央地域の魅力について、
再確認・再発見する取組を始めました。
『県央地域の魅力を探す探検記』と題して、
様々な切口から「県央の魅力」をご紹介します。