ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・子育て > 教育・生涯学習 > 新潟県教育委員会 > 11月1日「新潟県教育の日」記念イベントを開催します(イベントは終了しました)

本文

11月1日「新潟県教育の日」記念イベントを開催します(イベントは終了しました)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0610205 更新日:2023年11月2日更新

「参加のお申込みをいただいた皆様へ、当日のご案内」

※11月1日「新潟県教育の日」記念イベントは、事前申込制になっています。

イベント当日の資料について

「新潟県教育の日」記念イベントの会場で配布する資料について掲載します。

配布資料 [PDFファイル/781KB]

アンケートについて

今後の「新潟県教育の日」に関する施策の参考としたいので、アンケートにご協力ください。(受付期間:11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日))

こちらから回答を行ってください。<外部リンク>

11月1日「新潟県教育の日」記念イベントの開催

 新潟県教育委員会では、11月1日の「教育の日」に、教育の重要性を考えるきっかけとなる「記念イベント」を開催します。記念イベントでは、「探究的な学び」をメインテーマとした3部構成となっており、探究的な学びの重要性や今後求められる人材についてお伝えします。

イベントタイトル

 学びが変わると社会も変わる!「探究的な学び」が未来を創る

日時

 令和5年11月1日(水曜日) 13時30分から16時30分(開場は13時から)

会場

 ユニゾンプラザ多目的ホール(座席数448席)

  ・新潟市中央区上所2丁目2番2号

  ※オンライン同時配信(アーカイブなし、限定公開)

タイムスケジュール(予定)

 13時00分 から 13時30分 動画放映(県立学校生徒作成の動画放映)

 13時30分 から 13時35分 開会あいさつ(教育長)

 13時35分 から 14時15分 第1部 基調講演[40分間]

 14時15分 から 14時25分 休憩(県立学校生徒作成の動画放映)

 14時25分 から 15時25分 第2部 小学生・中学生・高校生による成果発表[20分×3校(60分間)]

 15時25分 から 15時35分 休憩(県立学校生徒作成の動画放映)

 15時35分 から 16時30分 第3部 パネルディスカッション[55分間]

 16時30分          閉会

 

イベント内容の詳細

第1部 基調講演(40分)

 【演題】社会につながる学び ~今求められる探究的・創造的な学びとは~

  社会とつながる探究的な学びの意義及び必要性に関する、実体験を交えての講演です。

講師

講師写真・プロフィール

第2部 成果発表会(60分)

 【発表校】新潟市立五十嵐小学校、胎内市立中条中学校、県立津南中等教育学校

  各学校で実践されている探究的な学びの成果発表を通じて、学校の学びの変化をお伝えいただきます。

  (1校20分×3校)

第3部 パネルディスカッション(55分)

 【議題】学びが変わると社会も変わる!「探究的な学び」が未来を創る

  有識者を交え、「探究的な学び」の認識・課題を踏まえ、実践する上でのヒントなどをお話いただきます。

パネリスト

パネリスト写真・プロフィール

県立学校生徒作成の動画放映について

県立学校において、これまでの授業や課外活動等において作成した「地域を紹介する動画」について、イベント当日の休憩時間等に放映します。

問合せ先

 新潟県教育庁総務課企画係

 住所:〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1

 電話:025-280-5587

 メールアドレス:ngt500010@pref.niigata.lg.jp

リンク

「新潟県教育の日」トップページ

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/niigata-kyoikuday.html

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ