ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

新潟県庁キャラクターまつり

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0208263 更新日:2023年1月17日更新

新潟県庁や県庁のまわりにいるキャラクターが大集合!

◆新潟県宣伝課長 トッキッキ

トッキッキの画像

●ごあいさつ♪

県の鳥・トキをモチーフにしたキャラクターです。

●ここで会えるよ♪

トッキッキの部屋ホームページ

◆レルヒさん

レルヒさんのイラスト

●ごあいさつ♪

1911年1月12日、新潟県上越市で、日本で初めてスキーの指導を行い、スキーの普及に尽力したオーストリア=ハンガリー帝国のレルヒ少佐をモチーフにしたご当地キャラクター。 2011年の日本スキー発祥100周年を機に、スキーを盛り上げようと、2009年頃から活動を開始。一度見たら忘れられない風貌で100周年関連イベントに参加したり、スキースクールを始めたりした。その後も帰国せず、新潟県のPRのため、季節を問わず、全国各地を飛び回っている。

●ここで会えるよ♪

レルヒさん出没情報のページ<外部リンク>

レルヒさんのTwitter<外部リンク>

レルヒさんのInstagram<外部リンク>

◆コメジルシくん

コメジルシくんの画像

●ごあいさつ♪

オス。5歳(人間の年齢で30歳くらい)。ぱっと見はクマだが、イヌという可能性も捨てきれない。米は大好きだが、「新潟って米だけでしょ」と言われるとへこむ。新潟のいいところ(米印)を世界に広めていくのが仕事。いつか新潟のコメンテーターになる夢を叶えるために、今日も新潟愛全開で生きていく。

●ここで会えるよ♪

新潟※(コメジルシ)プロジェクト<外部リンク>

◆米粉PRキャラクター コメパンマン

コメパンマンの画像

●ごあいさつ♪

まあるい顔にクリッとした目のコメパンマンです。ヘアースタイルと目が米粒をイメージしています。 「みんな!米粉を使ったおいしいパンやお料理を食べて、お米の新しい魅力を知ってほしいな!」

●ここで会えるよ♪

米粉ホームページ『米粉のお部屋』

◆レジ袋削減県民運動キャラクター エコニャン

エコニャンの画像

●ごあいさつ♪

僕の名前はエコニャン 地球にエコをまねくネコだニャン。マイバッグでお買物して、レジ袋を削減してくれている人を応援しているニャン。実は、不法投棄をなくすための活動もがんばっているニャン。みんなで緑豊かな地球を守ろうニャン♪

●ここで会えるよ♪

レジ袋削減県民運動ホームページ

不法投棄情報ボックス

◆新潟県自殺予防キャンペーンキャラクター みまもリン

みまもリンの画像

●ごあいさつ♪

「新潟県こころの相談ダイヤル」を県民にPRする、電話をモチーフにした犬のキャラクターです。
悩みがあれば一人で抱え込まず、新潟県こころの相談ダイヤル0570-783-025(365日24時間対応)へ相談してください。

●ここで会えるよ♪

「こころの相談 にいがた」のページ

◆新潟県の統計イメージキャラクター チュッピーちゃん

チュッピーちゃんの画像

●ごあいさつ♪

わたしがにいがたけんのとうけいイメージキャラクターの「チュッピーちゃん」です。 3さいの女の子で、せいかくはおしゃまさんです。 これからいっしょうけんめいとうけいちょうさをPRしていきますのでみなさんおうえんよろしくね。

●ここで会えるよ♪

にいがた県統計ボックスホームページ

◆新潟県流域下水道のマスコットキャラクター

ホタロウ・ヒカルの画像

●ごあいさつ♪

令和4年、新しい流域下水道マスコットキャラクターが仲間入りしました。
流域下水道マスコットキャラクターは、平成4年に下水道促進デーのキャンペーンマスコットとして誕生し、現在では、「下水道の日」イベントのほか、各種パンフレット等で使用しています。

●ここで会えるよ♪

流域下水道マスコットキャラクターファミリーの紹介はこちら

◆新潟県の交通安全マスコット ルルちゃん

ルルちゃんの画像

●ごあいさつ♪

昭和61年に新潟県の交通安全マスコットとして登場しました。名前は「交通ルル」。(「ルルちゃん」の愛称で親しまれています)性別は雌(推定)。ネコ科。年は不詳(12歳?)。

●ここで会えるよ♪

交通ルルちゃんのプロフィール​

◆健康づくりのための運動習慣普及マーク トビィー

トビィーの画像

●ごあいさつ♪

トビィーは、健康づくりのために運動を取り入れた生活を送ってほしい!というメッセージを皆さんへ伝えるキャラクターで、元気に楽しくなわとびをしている人物の姿を表現しています。よく見ると新潟県の形が体となっています(佐渡は顔、粟島浦村は汗)。トビィーのように楽しく、気持ちよく運動できるといいですね!他にも食育普及マークの「ショクビー」、歯や口の健康普及マークの「ハビー」、禁煙・分煙普及マークの「バコビー」もいるよ!

●ここで会えるよ♪

健康にいがた21ホームページ<外部リンク>

◆県少年自然の家のマスコットキャラクター カヌボー

カヌボーの画像

●ごあいさつ♪

「自然の中で、遊びながら学ぼう!」県少年自然の家は、春は新緑の中で、夏は川や海で、秋は紅葉の中で、冬は雪の中で、四季に応じて、遊びながらさまざまな体験ができるぞ!カヌボーがみなんさんをお待ちしています。

●ここで会えるよ♪

新潟県少年自然の家ホームページ

◆えちごトキめき鉄道 トキテツくん

トキテツくんの画像

●ごあいさつ♪

列車とトキが融合したキャラクターで、みんなに愛される人なつっこい男の子。 えちごトキめき鉄道の魅力を親しみをもって、皆さんに伝えていきます。

●ここで会えるよ♪

えちごトキめき鉄道 ホームページ<外部リンク>

北越急行 ホックン

ホックンの画像

●ごあいさつ♪

駆け足では誰にも負けない速い足、未来の情報をいち早くキャッチする長い耳、観光ポイントをいち早く発見する大きな眼がチャームポイント。

●ここで会えるよ♪

北越急行 ホームページ<外部リンク>

愛鳥センター紫雲寺さえずりの里のマスコットキャラクター  つぴまる

キャラクター画像

●ごあいさつ♪

愛鳥センター周辺に設置した巣箱で生まれたシジュウカラの元気な男の子です。
お気に入りアイテムは左胸に付けた赤いハート型バッジ! 
愛鳥センターがとにかく大好きです。
ぜひ、愛鳥センターに来てね! つぴまるも待ってます。

●ここで会えるよ♪

新潟県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里ホームページ

新潟県埋蔵文化財センターのマスコットキャラクター まいぶんちゃん

キャラクター画像

●ごあいさつ♪

わたしが新潟県埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)センターのマスコットキャラクターの「まいぶんちゃん」です。
名前の「まいぶん」は「埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)」の略称です。
頭の形は縄文時代中期に新潟県域を中心に分布した火焔型土器をモチーフにしています。
年齢は約5,000歳、特技は木の伐採・加工と狩り、好きな食べ物は栗と鮭です。
よろしくね!

●ここで会えるよ♪

新潟県埋蔵文化財センターホームページ<外部リンク>

ひかるくん・ひかりちゃん

キャラクター画像キャラクター画像

●ごあいさつ♪

犯罪、事故、災害から新潟県のみんなを守るため、きれいな棚田から生まれたお米の精霊の兄妹。普段は5mm。
みんなの前に出る時は大きくなり、みんなの安全を守る時は、もっと強く、たくましくなります。

●ここで会えるよ♪

新潟県警察ホームページ

長岡地域のご当地キャラクター つぎのすけくん

キャラクター画像

●ごあいさつ♪

「つぎのすけくん」は長岡の偉人・河井継之助のことが大好きな中学一年生の男の子!
河井継之助や長岡の観光PRのために生まれた、ゆるくて、とってもかわいいご当地キャラクターです。

●ここで会えるよ♪

【長岡】河井継之助PRキャラクター「つぎのすけくん」を使って、PRしませんか?​

こめゆきくん

こめゆきくんのイラスト

●ごあいさつ♪

新潟県のお米が大好きな「雪男」のキャラクター。
こめゆきくんの耳は「雪下にんじん」でできています。
普段も災害時も、みんなの役に立てるようにがんばっています!

●ここで会えるよ♪

新潟県土木部のホームページ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ