本文
令和7年9月定例会(人口減少問題対策特別委員長報告)
令和7年9月定例会 人口減少問題対策特別委員長報告
委員長 皆川 雄二
人口減少問題対策特別委員会における6月定例会以降の調査経過について、御報告申し上げます。
本特別委員会は、9月12日に会議を開催し、人口減少の現状と人口定常化に向けた取組について及び子育てに優しい社会の実現に向けた取組について調査を行いました。
最初に、知事政策局長から新潟県の人口ビジョンの概要と今後の取組の方向性について、福祉保健部長からライフステージに合わせた切れ目のない支援についてそれぞれ説明を聴取し、次いで質疑を行いました。
まず、質疑が行われた主な項目について申し上げます。
- 放課後児童クラブ等支援交付金の活用状況について
- 県外へ転出した女性を対象としたUターン施策の強化について
- 女性活躍実践企業認定制度の周知啓発について
- 未婚者の県外流出防止に向けた県独自の施策について
次に、調査の過程で述べられた主な意見について申し上げます。
人口減少を踏まえた施策展開に当たっては、県民と行政が危機感を共有しながら進めていくことが求められるので、人口減少問題対策推進県民会議などにおいてより具体的な生活への影響を示したうえで官民一体となった実効性のある取組を推進すべきとの意見。
なお、本特別委員会は、去る9月24日、25日の両日にわたり、富山県舟橋村における子育て支援政策等について行政視察を実施したところであります。
以上をもって、報告といたします。
令和7年9月定例会(委員長報告)
令和7年9月定例会・議会情報項目一覧へ
新潟県議会インターネット中継のページへ<外部リンク>
新潟県議会のトップページへ