ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
新潟県議会 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 新潟県議会 > 県議会の動き > 定例会等の情報 > 令和7年9月定例会(防災・脱炭素社会づくり特別委員長報告)

本文

令和7年9月定例会(防災・脱炭素社会づくり特別委員長報告)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0773730 更新日:2025年9月30日更新

令和7年9月定例会 防災・脱炭素社会づくり特別委員長報告

委員長 楡井 辰雄

 防災・脱炭素社会づくり特別委員会における6月定例会以降の調査経過について、御報告申し上げます。

 本特別委員会は、9月11日に会議を開催し、本県における水害対策について調査を行いました。

 最初に、土木部長及び農地部長から被害の防止・軽減に向けた取組について、土木部長、農地部長及び防災局長から迅速かつ的確な住民避難を促す取組についてそれぞれ説明を聴取し、次いで質疑を行いました。

 まず、質疑が行われた主な項目について申し上げます。

  1. 本年8月の大雨による被害と対応の状況について
  2. 災害時の住民避難に関連して
    • 多様な災害を想定した防災情報伝達手段の整備について
    • ハザードマップの周知徹底について
    • 個別避難計画の策定に向けた市町村への支援について
    • 要配慮者利用施設における避難訓練の実施について

 次に、調査の過程で述べられた主な意見について申し上げます。

 田んぼダムについては、広大な水田面積を有する本県の洪水対策として大いに期待されるものの農家の協力が必要不可欠なので、市町村との連携により地域内の合意形成を丁寧に図ったうえで一層の普及拡大に努めるべきとの意見。

 なお、本特別委員会は、去る9月17日、18日の両日にわたり、株式会社北陸ジオテックにおける太陽光パネルリサイクルの取組等について行政視察を実施したところであります。

 以上をもって、報告といたします。


令和7年9月定例会(委員長報告)
令和7年9月定例会・議会情報項目一覧へ
新潟県議会インターネット中継のページへ<外部リンク>
新潟県議会のトップページへ