本文
議会報第257号(令和6年9月定例会 総務文教委員会の記録)
7月26日
開会 午前10時
- 委員長職務代理者の指定
 - 所管部局長の紹介
 - 幹部職員の紹介
 - 所管事項の説明聴取
 - 県内行政視察実施の決定
 
閉会 午前10時42分
8月20日~8月21日
県内行政視察
- 視察先
- 阿賀町 阿賀黎明高等学校
 - 新潟市 新潟市議会
 - 胎内市 新潟食料農業大学胎内キャンパス
 - 村上市 村上市議会
 
 
10月1日
開会 午前10時
- 議会事務局・出納局・各種委員会関係の審査
- 主な質疑・要望事項
- 歳計現金等の運用利回りについて
 - 県出資法人職員の県職員としての採用について
 - 県職員の人材確保について
 - 長時間勤務の是正について
 
 
 - 主な質疑・要望事項
 - 知事政策局関係の審査
- 説明聴取事項
- 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 - 米国ニューヨーク訪問について
 - 海外事務所の活動状況(令和6年度上半期)について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案関連
- 部局横断的な政策の進め方について
 - 現計画で目標達成が不十分な分野への今後の取組について
 
 - こむすび定期について
 - ベトナムからの人材受け入れについて
 - 県営発電所の発電電力の活用について
 - 新潟県女性財団の在り方について
 - 新潟県パートナーシップ制度における性的マイノリティの定義について
 - LINEを活用した総合的な情報発信について
 - 県内企業において女性管理職が少ない要因について
 - 県民アンケート調査について
 
 - 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案関連
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時56分
10月2日
開会 午前10時
- 総務部関係の審査
- 説明聴取事項
- 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 - 新潟県行財政基本方針中期財政収支見通し(仮試算)公債費負担適正化計画について
 - 令和5年度健全化判断比率等について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 行財政改革関連
- 中期財政収支見通しについて
 - 県出資法人の見直しについて
 
 - ハラスメントに関する職員アンケート結果について
 - 県内私立大学及び私立高校の定員充足状況について
 - 指定管理施設の指定管理者の応募状況について
 - 新発田地域振興局農村整備部の予定価格等漏えい事案の再発防止について
 - 県立高校の再編に対する私立学校側の受け止めについて
 - 県債の償還方式について
 - 県債管理基金の運用について
 - 公共施設等総合管理計画について
 - 県職員の欠員について
 - 県立幼稚園の閉園について
 - 公文書管理システムのファイル消失事故の再発防止策について
 
 - 行財政改革関連
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時41分
10月3日
開会 午前10時
- 教育委員会関係の審査
- 説明聴取事項
- 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 - 「県立高校の将来構想」(素案)について
 - 令和7年度県立高等学校等募集学級計画について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 次期「県立高校の将来構想」関連
- 県立学校の再編について
 - 遠隔教育の対象校について
 - 私立高校との課題共有について
 - 遠距離通学者に対する補助について
 - 入学者の多い私立高校の要因分析について
 
 - 教員確保対策関連
- 選考試験の複数回実施について
 - 教員の働き方改革について
 - 臨時教職員等の確保について
 
 - 児童生徒の学力向上について
 - 不登校対策について
 - 高校入学者選抜制度の変更について
 - 本県の教育の在り方について
 - 夜間中学の設置について
 - 部活動の地域移行について
 - タブレット端末の更新について
 - eスポーツの部活動への導入について
 - オンラインプログラミング講座について
 
 - 次期「県立高校の将来構想」関連
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時58分
10月11日
開会 午前10時18分
- 党議結果の報告
 - 付託議案の採決
 - 請願・陳情の採決
 - 意見書の発議
- 全拉致被害者の即時一括帰国の実現を求める意見書
 - 私学助成の充実強化に関する意見書
 
 
閉会 午前10時21分












