本文
議会報第257号(令和6年9月定例会 産業経済委員会の記録)
7月26日
開会 午前10時
- 委員長職務代理者の指定
 - 所管部局長の紹介
 - 幹部職員の紹介
 - 所管事項の説明聴取
 - 県内行政視察実施の決定
 
閉会 午前10時47分
8月21日~8月22日
県内行政視察
- 視察先
- 新潟市 エンカレッジファーミング株式会社
 - 小千谷市 株式会社JSファンダリ新潟工場
 - 小千谷市 株式会社アグリたかの
 - 南魚沼市 有限会社小澤農場
 
 
10月1日
開会 午前10時
- 労働委員会関係の調査
- 主な質疑・要望事項
- 労働委員会委員による出前講座について
 - 個別労働関係紛争のあっせんについて
 
 
 - 主な質疑・要望事項
 - 産業労働部関係の審査
- 説明聴取事項
- 物価高騰の影響及び能登半島地震への対応について
 - 銀座・新潟情報館 THE NIIGATAについて
 - 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 - 県内経済・雇用の概況について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 伝統工芸品産業の振興について
 - 県内発注・県内調達の推進について
 - 原材料等価格高騰の影響に関する緊急調査について
 - 新事業チャレンジ支援事業について
 - CCS事業への支援について
 - 電源立地地域対策交付金について
 - 女性が働きやすい環境づくりについて
 - 事業承継の促進について
 - 子育て世帯への移住支援制度について
 
 
 - 説明聴取事項
 - 観光文化スポーツ部関係の審査
- 説明聴取事項
- 本県の観光動向について
 - 「佐渡島(さど)の金山」の世界遺産登録について
 - 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 佐渡への誘客拡大について
 - 地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり事業について
 - 健康づくり・スポーツ医科学センターについて
 - にいがたガストロノミーバスによるツアーについて
 - 大阪・関西万博を契機とした交流人口拡大に向けた取組について
 - 文化・スポーツ合宿促進事業について
 - 北陸新幹線の敦賀延伸を契機とした誘客について
 
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時27分
10月2日
開会 午前10時
- 農林水産部関係の審査
- 説明聴取事項
- 新発田市で発生した豚熱への対応について
 - 令和6年産米の生産状況等について
 - 令和5年度森林・林業の振興に関する県の施策の実施状況について
 - 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 県産米関連
- 高温・渇水への対応について
 - 稲の倒伏について
 - 令和6年産米の価格について
 - 非主食用米の生産について
 - ひこばえの活用について
 
 - 新潟県園芸振興基本戦略に基づく取組について
 - 新発田市で発生した豚熱への対応について
 - 地域計画の実効性確保に向けた担い手への支援について
 - 農業法人における通年雇用について
 - 県育成品種に係る知的財産の管理について
 - ビレッジプラン2030における将来プランの策定について
 - 中山間地域等直接支払制度について
 
 - 県産米関連
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後1時35分
10月3日
開会 午前10時
- 農地部関係の審査
- 説明聴取事項
- 令和6年9月19日からの大雨による農地・農業用施設の被害状況について
 - 土地改良施設の維持管理費に対する補助について
 - 多面的機能支払交付金の取組状況について
 - 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 農業農村整備事業関連
- 予算の執行状況について
 - 令和7年度概算要求について
 
 - 土地改良区の経常賦課金について
 - 多面的機能支払交付金について
 - ほ場整備地区における園芸振興について
 - 令和6年9月19日からの大雨による農地・農業用施設の被害について
 - 中山間地域における農業用水の確保について
 
 - 農業農村整備事業関連
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午前11時2分
10月11日
開会 午前10時12分
- 党議結果の報告
 - 付託議案の採決
 
閉会 午前10時14分












