本文
議会報第257号(令和6年9月定例会 厚生環境委員会の記録)
7月26日
開会 午前10時
- 委員長職務代理者の指定
 - 所管部局長の紹介
 - 幹部職員の紹介
 - 所管事項の説明聴取
 - 県内行政視察実施の決定
 
閉会 午前10時49分
8月19日~8月20日
県内行政視察
- 視察先
- 新潟市 新潟県厚生農業協同組合連合会
 - 関川村 関川村脱炭素推進センター
 - 村上市 一般社団法人Natural
 - 山形県酒田市 独立行政法人山形県・酒田市病院機構日本海総合病院
 
 
10月1日
開会 午前10時
- 環境局関係の審査
- 説明聴取事項
- 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 - 令和6年版「新潟県の環境」について
 - (仮称)新潟県脱炭素社会への転換を推進するための条例骨子素案について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 脱炭素社会への転換関連
- 脱炭素条例の制定について
 - 産業振興との両立について
 - 再エネ電力等移出地域に対する評価について
 
 - 有害鳥獣対策関連
- くまの駆除に対する報酬について
 - 市街地における銃の使用について
 - ライフル射撃訓練に対する支援について
 - 人身被害の防止に向けた注意喚起について
 
 - 家畜伝染病発生防止に向けた野生鳥獣の検査について
 - 上越市における土壌汚染事案への対応について
 - トキの保護増殖について
 - 木質バイオマス発電の売電単価について
 
 - 脱炭素社会への転換関連
 
 - 説明聴取事項
 - 防災局関係の審査
- 説明聴取事項
- 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 - 新発田市で発生した豚熱への対応について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 原子力防災関連
- 国による避難路整備のスケジュールについて
 - 放射性物質飛散シミュレーションの必要性について
 - UPZ圏内における屋内退避について
 - 放射線防護対策施設の整備について
 - 電力供給先住民との課題の共有について
 - 緊急時モニタリングの強化について
 - 県民説明会の実施方法について
 
 - SNSを活用した災害時の情報発信について
 
 - 原子力防災関連
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時36分
10月2日
開会 午前10時
- 福祉保健部関係の審査
- 説明聴取事項
- 次期「新潟県総合計画」(仮称)骨子案について
 - 県病院局とJA新潟厚生連の協議の場について
 - 医師確保に向けた取組について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 燕労災病院の跡地利用について
 - 上越圏域の医療再編関連
- 新潟労災病院の跡地利用について
 - 地域医療構想調整会議における検討状況について
 - 地域住民への説明について
 - 隣接医療圏との連携体制について
 
 - 医学部地域枠の義務年限について
 - JA新潟厚生連との協議の場の設置について
 - オンライン診療の推進について
 - 新型コロナワクチンの定期接種について
 - マイナンバーカードの健康保険証利用について
 - 地域医療構想の実現に向けた県の役割について
 - 老人クラブ運営に対する支援について
 - オーバードーズ対策について
 - 新潟ユニゾンプラザの使用料改定について
 - 民生委員・児童委員のなり手不足について
 
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時58分
10月3日
開会 午前10時
- 病院局関係の審査
- 説明聴取事項
- 経営改革の取組(直近の経営状況・改革の実施状況、今後の方針)について
 - 県病院局とJA新潟厚生連の協議の場について
 - 県立病院の改築状況について
 - 医療事故等の発生及び処理状況(令和6年7月~令和6年9月)について
 
 - 主な質疑・要望事項
- JA新潟厚生連との協議の場の設置について
 - 県立病院の経営改革関連
- 赤字の現状と要因について
 - 県立病院の役割・在り方の見直しについて
 - 医療資器材の共同購入について
 - 大規模病院の収支改善について
 
 - 県央医療圏における再編の成果について
 - オンライン診療の推進について
 - 地域医療構想の実現に向けた多様な主体との連携について
 - 県立中央病院における整形外科入院患者の受入状況について
 
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後1時41分
10月11日
開会 午前10時11分
- 党議結果の報告
 - 付託議案の採決
 - 請願・陳情の採決
 - 意見書の発議
- 持続可能な老人クラブ運営に資する制度の見直し及び予算の拡充等を求める意見書
 - 訪問介護の基本報酬引下げ等に関する意見書
 
 
閉会 午前10時16分












