ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
新潟県議会 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 新潟県議会 > 議会広報 > にいがた県議会だより > にいがた県議会だより第76号(本会議質問9)

本文

にいがた県議会だより第76号(本会議質問9)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0346074 更新日:2021年1月24日更新

一般質問(12月4日)

宮崎悦男議員

宮崎悦男議員
(自由民主党)

人口減少対策に係る職員への期待について

(問) 人口減少問題を何十年やっていても成果が出ない。百年に一度の価値観の転換期とも言われている。住んでいる一人一人が行動変容しなくてはならない。そのためにも、県が、県職員が自ら使命感を持ち、真剣に人口減少問題に向き合い、Uターンの実践を率先するよう意識を変えていくことが重要だと考えるが、県職員によるUターンの率先的な実践について、職員への期待を含め、見解を伺う。

(答) 人口減少は、本県にとって極めて深刻な課題である一方、特効薬が見出せない構造的な問題でもある。
 この困難な課題に立ち向かうには、職員一人一人が人口減少が続くことへの危機感を共有し、政策を総動員して取り組んでいく必要がある。
 また今年度は、新型コロナ感染拡大を契機として、若手職員等のネットワークを活用し、県外に居住する本県出身者に対するUターンの意向調査や県の施策の紹介などの取組も行ったところである。
 職員による率先的な実践の提案については、職員の親族、知人等も含め県外に住んでいる方の自らの意思でU・Ⅰターンの地として選んでもらうことが必要であり、職員には、本県がそうした選ばれる地域となるよう、危機感と当事者意識を持ってそれぞれの分野でその能力を最大限発揮してもらいたいと考えている。

にいがた県議会だより第76号(html版)へ

にいがた県議会だより(令和2年度発行)へ