ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 佐渡地域振興局 農林水産振興部 > 佐渡地域振興局農林水産振興部(水産振興担当)

本文

佐渡地域振興局農林水産振興部(水産振興担当)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0056566 更新日:2025年9月16日更新

新着情報

令和7年度 佐渡のお魚料理教室のご紹介

令和6年度 佐渡のお魚料理教室のご紹介

令和6年 佐渡の水産概要

主な取り組み

販売力の強化

佐渡寒ブリ、南蛮エビ等のブランド魚介類の販売促進に取り組んでいます。

「冬の佐渡!おすすめお魚カタログ」を作成しました。

冬の佐渡!おすすめお魚カタログの表紙の画像

水産業の担い手確保

水産業の担い手確保に関する活動を紹介します。

大型定置網で水揚げされる寒ブリの画像

離島漁業再生支援交付金

離島漁業再生支援交付金について説明します。

佐渡の魚食普及に関すること

お魚料理教室など魚食普及活動を紹介します。

料理1

加茂湖赤潮プランクトン調査結果

水産課のホームページでお知らせしています。

佐渡のお魚情報通信

佐渡魚市場や浜で水揚げされたお魚の情報と、手軽に作れる美味しい料理を紹介します。

佐渡の水産概要

「令和6年 佐渡の水産概要」を紹介します

表紙の画像

佐渡の海でのルールやマナー

 海では漁業者をはじめ、遊漁者の方々が守らなければならないルールやマナーがあります。水産資源を大切にし、いつまでも遊漁が楽しめるようルールやマナーを守りましょう。

 ○ 新潟県漁業のQ&A

 ○ 密漁防止について(新潟県)

各課の業務紹介

漁政課 振興課 佐渡海区漁業調整委員会

関係団体リンク

新潟県漁業士会<外部リンク>

新潟魚食普及の会<外部リンク>

新潟県漁業協同組合連合会<外部リンク>

公益社団法人 新潟県水産振興協会<外部リンク>

新潟県関係リンク

水産課

漁港課 

水産海洋研究所

内水面水産試験場

佐渡地域振興局

水産庁舎へのアクセス

交通案内図はこちらから

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ