本文
木質バイオマスの利用
木質バイオマスとは?
バイオマス資源とは、一般的に「再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの」とされており、この中で木質バイオマスとしては、林地残材・支障木・製材工場残材・建築廃材・製紙工場廃液(黒液)等があげられます(なお、農産物のバイオマス資源としては、エネルギー用に生産されたトウモロコシやサトウキビといった作物・家畜排せつ物・食品廃棄物・廃食油等があげられます)。
これらのバイオマス資源をエネルギー等に利用したとしても、大気中の二酸化炭素(Co2)を吸収して成長した植物等を利用するだけなので、全体として大気中の二酸化炭素は増加しません(「カーボンニュートラル」と呼ばれる状態)。
冒頭に記載したとおりバイオマス資源は再生可能であり、地球温暖化防止に役立つ資源であるといえます(下の図を参照してください)。