本文
新潟県エコ事業所表彰制度
貴社が行っている省エネなどの企業活動を地域・社会貢献活動として、新潟県民により広く伝えませんか?
新潟県では、地球温暖化対策に取り組む事業所を「エコ事業所」として登録し、その取組内容を広く紹介しています。また、その取組内容が創意工夫などに優れた事業所を表彰しています。
令和4年度において、令和5年3月末現在308事業所を新規登録し、前年度までの継続事業所と合わせて延べ380事業所を登録中、また45事業所を表彰いたしました。
【令和4年度表彰事業所】
青木環境事業株式会社 昭栄印刷株式会社 株式会社萩田換地
アイテックス株式会社
👑令和4年度(令和3年度の取組)の表彰の様子はこちらのページ
参加申込は随時受付中です。
申込方法は下記をご覧ください。
なお、令和5年度も、エコ事業所表彰制度に参加されている事業所のうちご希望される事業所(10件)に対し、三井住友海上火災保険株式会社が提供する「CO2排出量/削減量簡易算定サービス」を無料で提供いただきます。
エコ事業所のメリット
- 県のホームページなどで紹介されることで、会社のイメージや知名度アップにつながります。
- 名刺やパンフレット、会社のホームページなどで参加マークを使用できます。
- 参加証とステッカーを掲示することで、会社のイメージアップにつながります。
- 取組内容が創意工夫などに優れている事業所は、県から表彰されます。
- 三井住友海上火災保険株式会社が提供する「CO2排出量/削減量簡易算定サービス」を受けることができます
制度の概要
- 事業所は、1年間のCO2削減計画を策定し、県に提出します。
- 県は、「エコ事業所」として登録し、削減計画等をホームページで公表します。
- 事業所は、削減計画に基づき取組を実施し、取組結果及び取組を推進するための管理体制やPDCAについて県に報告します。
- 県は、特に優れた取組を実施した事業所を表彰します。
※詳しくは、実施要綱をご覧ください。
新潟県エコ事業所表彰制度実施要綱 [PDFファイル/215KB]
エコ事業所についてまとめたパンフレットはこちら [PDFファイル/5.39MB]
※「新潟県省エネ設備導入支援事業」につきましては、令和3年度で終了しました。
対象事業所
以下のどちらにも当てはまる事業所が対象です
- 新潟県内に所在する事業所
- 形態や規模は問いません(工場、事業所、店舗、テナントなども対象)
- 本社等が県外にあっても、事業所が県内にあれば参加申込できます
- 地球温暖化対策に積極的に取り組む事業所
- 運用管理等による対策(ソフト対策)や設備更新等による対策(ハード対策)の実施
又は - 環境マネジメント(ISO14001、エコアクション21等)の認証を受けていること
- 運用管理等による対策(ソフト対策)や設備更新等による対策(ハード対策)の実施
※環境マネジメントの認証がなくても申込は可能です。
これまでの参加事業所と表彰事業所
参加事業所(エコ事業所)はこちら
表彰事業所はこちら
- 令和4年度(令和3年度の取組)
- 令和3年度(令和2年度の取組)
- 令和2年度(令和元年度の取組)
- 令和元年度(平成30年度の取組)
- 平成30年度(平成29年度の取組)
- 平成29年度(平成28年度の取組)
- 平成28年度(平成27年度の取組)
- 平成27年度(平成26年度の取組)
- 平成26年度(平成25年度の取組)
新規参加申込方法
提出する書類
- 申込書類チェック表
- 参加申込書
- 誓約書
- 別紙1、別紙2(単一事業所で登録する場合)
- 別紙1、別紙3(複数事業所で登録する場合)
- 前年度のエネルギー使用量に関する資料(月ごとの集計表)
- 事業所における二酸化炭素排出削減対策に取り組む体制図(既存の組織図等で構いません)
- 事業所周辺の見取り図及び位置図、そのほか事業所に関連する資料、パンフレット等
記入例とよくある質問について
- 参加申込書(第1号様式)記入例 [PDFファイル/188KB]
- 誓約書記入例 [PDFファイル/69KB]
- 別紙1記入例 [PDFファイル/210KB]
- 別紙2記入例 [PDFファイル/179KB]
- 別紙3記入例 [PDFファイル/158KB]
- 事業所における二酸化炭素排出削減対策に取り組む体制図 記入例 [PDFファイル/42KB]
- よくある質問と別紙記入の手引き [PDFファイル/334KB]
申込書類ダウンロード
- 申込書類チェックリスト [Excelファイル/48KB]
- 参加申込書類(単一事業所で登録する場合) [Excelファイル/69KB]
- 参加申込書類(複数事業所で登録する場合) [Excelファイル/167KB]
提出先
電子メール又は郵送・持参
電子メール:ngt030310@pref.niigata.lg.jp
住所: 〒950-8570
新潟県新潟市中央区新光町4番地1
新潟県 環境局 環境政策課 カーボンゼロ推進室
※三井住友海上火災保険株式会社が提供する「CO2排出量/削減量簡易算定サービス」につきましては、下記リンク先のページをご確認ください。
受付期間
随時受付
令和4年度参加事業所取組状況等実績報告について
提出先
以下の新潟県電子申請システムにより提出してください。
実績報告書の提出はこちら<外部リンク>
提出する書類
【全エコ事業所】
- 新潟県エコ事業所表彰制度報告書
新潟県エコ事業所取組状況報告書(第4号様式) [Wordファイル/22KB]
【記入例】新潟県エコ事業所取組状況報告書(第4号様式) [Wordファイル/41KB]
(添付書類)
- 別紙1 取扱状況及び温室効果ガス排出量削減年間計画
別紙1 取組状況及び温室効果ガス排出量削減年間計画 [Excelファイル/16KB]
【記入例】取組状況及び温室効果ガス排出量削減年間計画 [Excelファイル/20KB]
- 別紙2又は別紙3 CO2排出量算出シート(令和4年度及び令和3年度分)
別紙2 CO2算出シート 報告時(一事業所用) [Excelファイル/19KB]
別紙3 CO2算出シート 報告時(一事業者・複数事業所用) [Excelファイル/25KB]
- 月ごとのエネルギー使用量集計したもの又は、請求書の写し等
【参考様式】月ごとのエネルギー使用量集計表 [Excelファイル/20KB]
【エコ事業所参加マークを使用したエコ事業】
報告期限
令和5年6月30日(金曜日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)