本文
地域保全型工事の試行について
地域保全型工事の概要についてお知らせします。
地域保全型工事の概要
- 地域保全型工事とは
予定価格250万円を超え7,000万円未満の特殊な技術を要しない地域の安全・安心確保に深く関わる土木一式工事であって、発注者が選定する工事のことをいいます。 - 地域保全型工事を発注することを通じて、地域に貢献する建設業者(地域貢献地元企業)の受注機会の確保を図ります。
- 地域保全型工事は、地域貢献地元企業の中から指名業者を選定し、指名競争入札により発注します。
- 発注時に以下のような条件が、受注者に対し課されます。
- 下請は、2次までとすること。
- 原則、管内に本店又は支店を有する下請負人へ下請負すること。
- 適正な下請契約締結などの法令遵守を徹底すること。
- 技能労働者の労働条件の改善を図ること。
地域貢献地元企業に認定されるには
- 県内に本店があり、新潟県の建設工事入札参加資格を取得している必要があります。
- 本店又は支店のある地域整備部に申請が必要です。
- 認定要件は各地域整備部で異なる場合があります。認定要件や申請書の様式等は、各地域整備部にお問い合わせください。
- 申請期間:各地域整備部とも、平成30年4月16日から5月14日まで申請を受け付けます。(平成31年5月14日までは申請を随時受け付けます。)
- 認定期間:平成30年5月14日までに申請し認定された場合、認定期間は平成30年6月1日から平成32年5月31日までとなります。
地域保全型工事試行要領等について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)