ページ番号を入力
本文
県下でも有数の豪雪地帯であることから、生育の遅れや根曲がりが生じやすいなど、材を利用する林業としては不利な条件を有していますが、郷土に生きる木材の利用拡大に、製材業者や森林組合、認定事業者等が取り組んでいます。
一方、きのこ生産は、なめこ、えのきたけ、まいたけ、ぶなしめじ、エリンギを主体に、年間約6万5千トン生産され、本県生産量の約7割を占める一大生産地となっています。
魚沼で生産されるきのこを「魚沼きのこ」として、関係者が一体となって、Gapの取り組みや、魚沼きのこレシピの紹介、イベントでのPR販売などを行っており、安全・安心で、おいしいきのこの持続的な生産と、販売の強化を進めています。
森林整備、造林補助金に関する業務
木材、新潟県産材に関する支援、相談、情報提供
県営林に関する業務
森林所有者、林業で働く人たちへの支援、相談、技術指導、情報提供
林業後継者、担い手の確保のための支援、相談
緑化活動、森づくりの相談、支援、情報提供
県民や子供達への森林・林業に関する普及啓発
森林林計画制度の周知、情報提供、森林経営計画策定の支援、相談
水源地域の保全に関する業務、情報提供
森林の病害虫、森林火災、森林保険に関する業務
きのこや山菜、炭など特用林産物に関する技術指導、相談、情報提供
「魚沼きのこ」に関する業務