ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 新潟地域振興局津川地区振興事務所 > 【津川】出前講座「白川道路事業(仮称)白川大橋について」

本文

【津川】出前講座「白川道路事業(仮称)白川大橋について」

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0759234 更新日:2025年7月14日更新

 新潟地域振興局津川地区振興事務所では、地域で実施している「身近な道路整備や橋の建設について紹介するとともに、将来の担い手として建設業に興味を持ってもらうため、阿賀町立三川中学校で白川道路事業(仮称)白川大橋についての出前講座を行いました。

●開催日、対象
 令和7年7月7日 阿賀町立三川中学校 2年生 8名

●出前講座内容
 ・主要地方道新発田津川線 白川道路事業について
 ・三川中学校 職場体験学習 橋の建設(建設業)
 ・空撮ドローン操作体験

【座学の様子】

座学 白川道路
 座学1「主要地方道新発田津川線 白川道路事業について」の様子(三川中学校 室内)
座学 橋、建設業
 座学2「三川中学校 職場体験学習 橋の建設(建設業)」の様子(三川中学校 室内)
 座学ではクイズを織り交ぜながら説明したり、橋の建設手順を3D映像で紹介するなど、中学生でも建設業に興味を持ってもらえるよう工夫しながら説明をしました。

【空撮ドローン操作体験の様子】

空撮ドローン概要、禁止事項の説明
 空撮ドローンの概要、禁止事項等の説明
空撮ドローン操作体験その1
 空撮ドローンの操作体験その1(三川中学校 グラウンド)
空撮ドローンの操作体験その2
空撮ドローンの操作体験その2(三川中学校 グラウンド)
 空撮ドローンの操作体験では、ドローンの航空法上の定義、飛行禁止空域や禁止行為の説明を行った後、空撮ドローンの操作を体験。離陸時には歓声があがり、高機動なドローンの性能に興味津々の様子でした。

【出前講座の受講アンケート結果】

アンケート1
アンケート2
アンケート3
アンケート4
 今回の出前講座をきっかけに、土木施設や建設業について興味を持ってもらえればと思います。
 今回の出前講座にご協力いただいた阿賀町立三川中学校の先生・生徒、講師をしていただいた方々に、この場を借りまして感謝申し上げます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ