ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

【津川】治山・林道の整備

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0062894 更新日:2025年1月30日更新

山地災害の防止(治山事業の整備)

 森林は雨水を蓄えることで、大量の雨水が一度に川へ流れたり、土砂が崩れやすくなることを抑えるので、地すべりや洪水などの災害防止に役立っています。
 なだれ、地すべりなどの山地災害から、森林と住民の生命・財産を守るため、森林の維持・造成、地すべり防止工事などの治山事業を実施しています。

災害の復旧(公共 災害関連緊急治山事業・復旧治山事業)-東山-

 令和3年3月に東蒲原郡阿賀町東山地内(面倉集落)で発生した地すべりにより、住民が避難し一般県道黒倉野中線も通行止めになりました。即日応急対策を実施するとともに、恒久対策としてボーリング暗渠工及びアンカー工等を施工し、地域住民の生活及び県道の安全が確保されました。

災害_東山災害時_全景 災害_東山発生時_押出

 災害発生時(R3月3日) 全景            下部の押し出し

災害_東山対策後_全景 ​​
  対策後(R4月10日) 全景

災害の予防(公共 予防治山事業)-日出谷沢入-

 豪雨災害による流木対策として、放水路(河水が流れるところ)に鋼製杭を施工し、その上流の山腹急斜面にある流れ出す危険がある樹木を伐採・搬出し、流木等が下流集落へ流れることを防止し、人家・道路等の被害を軽減します。

予防_沢入_流木対策 予防_沢入_危険木除去

  流木対策をした床固工            上流山腹にある危険木処理状況​  

森林と親しむ(県単 緑と水の総合治山事業)-鹿瀬・赤崎山森林公園-

「赤崎山生活環境保全林」を、H24~25年度に阿賀町との連携によって再整備しました。貯水池周囲や遊歩道脇に柵を設けるなど、来訪者がより安全に自然を楽しむことができるような施工をしています。

赤崎山生活環境保全林 赤崎山森林公園展望台「天女の花筏」からの眺望
  赤崎山生活環境保全林 貯水池        阿賀町施工の展望台「天女の花筏」からの眺望

治山施設の維持(公共 機能強化・老朽化対策事業)-長谷-

 「徳沢」地すべり防止区域内でS55~58年度に施工した水路工等が腐食等による老朽化のため、排水機能が低下していたことから、水路を入替え、施設維持に取り組んでいます。

水路着手前水路完了

     工事着手前              工事完了

森林整備のための基盤整備(林道事業)

 森林から木を伐り出された木材を製材所や木材市場に運搬するには、林道路網の整備が欠かせません。
 また、林道は林業の生産基盤であるだけでなく、山村地域の生活道路や、災害時の代替路、森林散策・ハイキングなど森林内でのレクリエーションにとっても必要な道路として整備が進んでいます。

 

林道 八木山田沢小出線(やぎやまたざわこいでせん)

 阿賀町の八木山、田沢、小出の各地区を結ぶ全長約11kmの林道です。本林道では開設中から沿線の豊富な人工林・天然林を活用し、地域の林業事業体による森林整備が進めらています。

八木山田沢小出線 野村2 rindou

林道 八木山田沢小出線 野村工区(全景)    急傾斜地で補強盛土工法を活用した林道開設

八木山田沢小出線 積込・運搬 積込み運搬

林道を利用し、グラップル付きトラックで丸太を運搬

林道 西山日光寺線(にしやまにっこうじせん)

 阿賀町西地区(旧津川町)と日野川地区(旧上川村)を結び、途中に町の名刹である「日光寺」を通過する全長約15kmの林道です。地域の林業事業体の森林施業に使用されています。

林道 西山日光寺(にしやまにっこうじ)線 林道 西山日光寺(にしやまにっこうじ)線
林道 西山日光寺線 (日光寺 山門(払川地区))

西山日光寺線 集積 西山日光寺線 積込運搬
グラップルで伐採した丸太をはい積み       丸太をトラックに積み込み運搬​

 

このページに関するお問い合わせ

森林施設課 施設担当1・施設担当2
〒 959-4402 東蒲原郡阿賀町津川1861-1
電話:  0254-92-0959(施設担当1:林道) 0254-92-0961(施設担当2:治山)
ファクシミリ: 0254-92-5927
電子メール: ngt112250@pref.niigata.lg.jp

新潟県オープンデータ
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ