ページ番号を入力
本文
道路上の土砂や倒木、斜面上部の不安定な雪崩防止柵の撤去等を実施し、一般車両の通行の安全を確保したため、以下のとおり車両の通行規制を一部解除しました。
 12月19日(木)から当面の間、片側交互通行 6時30分から8時30分、17時00分から19時00分
  ※大型車両は通行できません。
  ※上記時間以外の通行はできません。通行に当たっては、安全のため、現地の誘導員指示に従ってください。 
引き続き、最大限の安全を確保しつつ復旧作業を進めてまいります。
ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。
 
   
新谷方面から望む                綱木方面から望む 
・土砂崩落の概要
 発生箇所 阿賀町綱木(つなぎ)地内
 発生日時 12月7日(土曜日) 14時40分ころ
 延長 L=約40m、高さ H=約25m
 ※崩落土砂が道路全幅(W=7m)を埋め、14時47分から全面通行止め規制中
・規制区間
 阿賀町綱木(つなぎ)~阿賀町新谷(あらや) 規制延長 L=約2km 

被災位置図
   
新谷方面から望む              綱木方面から望む
 主要地方道新発田津川線の道路復旧に向け、新潟県と「一般社団法人新潟県建設業協会」および「一般社団法人斜面防災対策技術協会新潟支部」が締結している災害時の応援協定に基づき、業者を派遣していただき応急対策工事および緊急調査を進めています。
  引き続き、交通規制解除に向け応急対策工事を進めてまいりますのでご協力をお願いします。
 株式会社 三川土建(一般社団法人新潟県建設業協会津川支部)
 株式会社 新協地質(一般社団法人斜面防災対策技術協会新潟支部)
   
支障木伐採状況                   崩土撤去状況
  
   
新谷方面から望む                綱木方面から望む
   
新谷方面から望む                綱木方面から望む 
   
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)