ページ番号を入力
本文
新津地域整備部で取り組んでいる工事や手続、地域の様子など日常的な業務の様子をお知らせします。
県道新潟村松三川線の冬期閉鎖区間(五泉市高石~阿賀町五十島)は、春先除雪を完了し、通行可能となりました。
ただし、三月沢橋は災害復旧工事中のため「通行止め」となっています。五泉市から阿賀町方面への通り抜けはできませんので、ご注意ください。
春先除雪の様子
令和3年4月22日(木曜日)に安全利用点検を行いました。
令和3年4月20日号の新津川に引き続き、今回は、能代川・太田川・早出川・仙見川の公園の点検を行いました。
晴天が続き、少しずつ気温も上がってきています。堤防や公園を散歩する際は、こまめな水分補給を心がけ、熱中症に気を付けましょう。
令和3年4月20日(火曜日)に国と県・市町村合同で、洪水対応演習を行いました。
河川やダムの水位上昇、破堤や越水等を想定し、関係機関との情報連絡体制や警報発令手順の確認をしました。
今回の演習での問題点・改善点を整理し、出水期に備えていきたいと思います。
演習の様子
令和3年4月16日(金曜日)に新津川の安全利用点検を行いました。
河川の利用者が多くなるゴールデンウィーク前に堤防や護岸、親水施設、階段等の河川にある施設について安全かどうかの点検を行っています。
今後も新津川以外の河川で同様の点検を行う予定です。
なお、川沿いでは蜂が多く飛んでいましたので、通行の際は気を付けましょう。
点検の様子
新潟市秋葉区内を流れる一級河川新津川の川沿いでは、水仙が見頃を迎えています。
新津川の水辺環境の向上、人が集う地域の活性化を目的とした住民有志の会「新津川水仙物語」の方々のご尽力により、これまでに約10万球の球根を植栽してきました。
堤防や川のほとりには遊歩道が整備されており、春に満開となる水仙をぜひ鑑賞してみませんか。
新津川の水仙の様子(令和3年4月12日撮影)
草刈前と草刈・法面整形後の様子(令和2年10月撮影 上の写真と同地点)
昨年球根を植栽した場所は、地域の住民の方々が河川敷地を活動の場として有効活用できるよう、草刈と法面整形は「ふるさとの川づくり協働事業」にて実施し、「新津水仙物語」の方々が球根を植栽しました。
※昨年の球根の植栽「ほぼシューイチニュース」記事(令和2年11月13日号)はこちら
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/niigata-seibi-niitsu/202011syuuichi.html
水仙と桜の様子(左:令和3年4月2日 右:令和3年4月12日撮影)
残念ながら今年は桜の開花が早かったため、水仙と桜の見事なコラボレーションが見られる機会が少なかったです。
4月2日は桜が満開でしたが、水仙はまだ咲いていませんでした。
これからも地域の住民の方々に親しまれるよう河川環境の保全に取り組んでまいります。
【新潟地域振興局Facebookにて、高解像度の写真がご覧いただけます!!】
https://www.facebook.com/niigata.shinko<外部リンク>
説明会の様子
令和3年4月7日(水曜日)に部内の職員向けに、水防と危機管理に関する説明会を実施しました。
令和2年度は、新津地域整備部管内において大きな災害は発生しませんでしたが、令和3年2月13日に福島県沖で発生した地震でも日頃の危機管理訓練により迅速な対応を行うことができました。
年度当初にあらためて危機管理事案について確認を行い、情報発信訓練や水防訓練など継続した取り組みにより、危機管理体制の強化を図っていきます。
新潟市秋葉区内を流れる一級河川の能代川と新津川の川沿いでは、桜が見頃を迎えています。
草水3丁目にある能代川分流記念公園周辺では、能代川の改修を記念して昭和59年に桜の木が植樹されました。
堤防沿いのソメイヨシノが満開となっています。
能代川の桜の様子(令和3年4月2日撮影)
能代川分流記念公園と改修記念碑(令和3年4月2日撮影)
新津図書館周辺からJR東新津駅周辺を流れる新津川沿いも桜が植樹されており、今が見頃となっています。
川の両岸には10万球もの水仙も植えられていますが、まだ咲き始めたばかりです。
もう少しで桜と水仙の見事なコラボレーションが見られるかと思います。
新津川の桜の様子(令和3年4月2日撮影)
水仙と桜のコラボレーション・桜のデザインの看板(令和3年4月2日撮影)
ぜひ堤防や遊歩道を歩きながら、観賞してみませんか。
辞令交付式
転入職員の紹介
波塚部長の挨拶
本日から新津地域整備部も新たな部長の下、新体制でスタートを切りました。
辞令交付式、転入者の自己紹介の後、波塚部長から「地域の安全・安心のために一致団結して仕事に取り組んで欲しい」との挨拶がありました。
令和3年度も「ほぼシューイチニュース」による情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。