本文
「夏休み!県議会探検ツアー」を開催しました
家庭で県議会のことについて話し合い、興味を持ってもらうきっかけづくりとすることを目的に、家族で参加する「夏休み!県議会探検ツアー」を開催しました。
1 日時
令和7年8月7日(木曜日) 13時30分~15時30分
2 会場
新潟県 議会庁舎 (新潟市中央区新光町4-1)
3 参加者
申込みのあった 小学校4~6年生児童とその保護者 17組35名
4 講師
- 青柳 正司 議長
- 笠原 義宗 副議長
5 内容
正副議長が案内役となり、通常の見学ルートにはない場所を見ることができる「議会庁舎探検ツアー」や、児童の質問に正副議長が答える「質問コーナー」など、家族で楽しめるイベントとなりました。
当日の様子は以下のとおりです。
開講式
青柳議長、笠原副議長より歓迎のあいさつがありました。
県議会の説明
県議会の仕組みや役割について紹介する 動画「 県議会ってなあに? 」 を視聴しました。
議会庁舎探検ツアー
青柳議長、笠原副議長がそれぞれ案内役となり、参加者が2チームに分かれて探検へ出発しました。
傍聴席や通常の見学ルートにはない正副議長室、正副議長応接室及び委員会室を探検しました。
傍聴席
はじめに傍聴席で議会の歴史や議場内の席及び設備について説明を聞きました。
正副議長室、正副議長応接室
普段は入る事のできない、正副議長応接室や正副議長室を見学し、自由に写真撮影しました。
委員会室
特別委員会を行う第5委員会室を見学しました。
おさらいクイズ
「県政記念館は、議事堂は何代目?」、「新潟県議会議員の人数は?」など探検ツアーのおさらいクイズに家族で参加しました。
正副議長への質問コーナー
「議長になって嬉しかったことは?」、「議場の席はどうやって決まるの?」、「傍聴席は何人くらい入るの?」など様々な質問をしました。
閉講式
参加された小学生に青柳議長から修了証書を、笠原副議長から記念品のトッキッキペーパークラフトを受け取りました。
参加された皆さんの感想
(参加した児童の感想)
- 普段は入れない場所に入ったりできて楽しかった。
- 偉い人が座る椅子に座れて、その人の気持ちになった気がしました。
- 今度機会があれば行ってみたいと思いました。
(参加した保護者の感想)
- 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。今度議会を見学したいと思いました。
- 非常に貴重な体験だと思うので、今後も継続してもらいたいです。
頂いたご意見は、今後の事業の参考にさせていただきます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。