ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
新潟県議会 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 議会 > 新潟県議会 > 議会広報 > 議会報第260号(令和7年6月定例会 本会議議事内容)

本文

議会報第260号(令和7年6月定例会 本会議議事内容)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0771393 更新日:2025年9月22日更新

6月17日

 午後1時開会開議(本日の出席議員52名)

 まず、議員の派遣の決定報告を行った。

 次に、諸般の報告を行った。

 次に、会議録署名議員の選任を行った。

 次に、在職30年を迎えた尾身孝昭君、柄沢正三君、在職10年を迎えた中村康司君、松原良道君、小島晋君、重川隆広君に対し、永年在職議員の表彰を行い、被表彰者を代表して尾身孝昭君から謝辞が述べられた。

 次に、第90号議案から第107号議案までを一括議題とし、花角知事の提案理由説明の後、各部門の常任委員会に付託した。

 次に、人口減少問題対策特別委員長、防災・脱炭素社会づくり特別委員長、県民所得アップ対策特別委員長の報告の後、議案調査のため休会を決し、次会は6月19日午前10時から開くことを決して、午後1時56分散会した。

6月19日

 午前10時開議(本日の出席議員53名)

 まず、第92号議案及び第98号議案について、人事委員会から意見の提出があった旨を報告した。

 次に、県政に対する代表質問に入り、自由民主党笠原義宗君、未来にいがた樋口秀敏君、リベラル新潟小泉勝君の順で質問を行った後、次会は6月20日午前10時から開くことを決して、午後3時28分散会した。

6月20日

 午前10時開議(本日の出席議員53名)

 直ちに県政に対する一般質問に入り、自由民主党斎京四郎君、未来にいがた小林誠君、リベラル新潟大平一貴君、自由民主党小山大志君、未来にいがた土田竜吾君、自由民主党飯野晋君の順で質問を行った後、次会は6月23日午前10時から開くことを決して、午後4時48分散会した。

6月23日

 午前10時開議(本日の出席議員53名)

 まず、請願第5号から第7号までを一括議題とし、各部門の常任委員会に付託した。

 次に、県政に対する一般質問に入り、自由民主党森田幸衛君、自由民主党吉田孝志君、自由民主党田村要介君、自由民主党大矢弘光君、真政にいがた渡辺和光君、公明党安沢峰子君の順で質問を行った後、議案審査等のため休会を決し、次会は7月7日午後1時から開くことを宣して、午後4時43分散会した。

7月7日

  午後1時開議(本日の出席議員53名)

  まず、第90号議案から第107号議案まで、請願第5号から第7号まで並びに継続中の陳情令和5年第8号及び第9号を一括議題とし、各常任委員長から付託案件等の審査結果の報告があった。

 次に、採決に入り、第90号議案、一般会計補正予算を全会一致で可決した。

 次に、企業会計補正予算1件、第91号議案を全会一致で可決した。

 次に、条例8件、第92号議案から第99号議案までを全会一致で可決した。

 次に、事件議決8件、第100号議案から第107号議案までを全会一致で可決または承認した。

 次に、陳情令和5年第8号を賛成多数で継続審査とした。

 次に、陳情令和5年第9号を賛成多数で継続審査とした。

 次に、請願第6号及び第7号を賛成多数で不採択とした。

 次に、請願第5号を全会一致で採択とした。

 次に、第108号議案から第110号議案までを一括議題とし、花角知事の提案理由説明の後、委員会審査を省略し、採決に入り、それぞれ全会一致で同意した。

 次に、第10号発議案及び第11号発議案を一括議題とし、趣旨弁明及び委員会審査を省略し、採決に入り、全会一致で可決した。

 次に、第12号発議案を議題とし、未来にいがた小島晋君の趣旨弁明の後、委員会審査を省略し、採決に入り、全会一致で可決した。

 次に、第13号発議案及び第14号発議案を一括議題とし、趣旨弁明及び委員会審査を省略し、採決に入り、全会一致で可決した。

 次に、第15号発議案を議題とし、未来にいがた笠原晴彦君の趣旨弁明の後、委員会審査を省略し、採決に入り、賛成少数で否決した。

 次に、第16号発議案を議題とし、未来にいがた樋口秀敏君の趣旨弁明の後、委員会審査を省略し、採決に入り、賛成少数で否決した。

 次に、第17号発議案を議題とし、未来にいがた小林誠君の趣旨弁明の後、委員会審査を省略し、自由民主党高見美加君の反対討論の後、採決に入り、賛成少数で否決した。

 次に、第18号発議案を議題とし、趣旨弁明及び委員会審査を省略し、無所属馬場秀幸君の反対討論の後、採決に入り、賛成多数で可決した。

 次に、議員の派遣についてを議題とし、全会一致で可決した。

 次に、暫時休憩し、再開後、日程に追加して皆川議長の辞職許可についてを議題とし、全会一致で許可した。

 次に、日程に追加して議長の選挙を行い、投票の結果、青柳正司君が当選した。

 次に、暫時休憩し、再開後、日程に追加して小島副議長の辞職許可についてを議題とし、全会一致で許可した。

 次に、日程に追加して副議長の選挙を行い、投票の結果、笠原義宗君が当選した。

 次に、議会運営委員会の正副委員長及び委員の辞任許可についてを議題とし、全会一致で許可した。

 次に、日程に追加して議会運営委員会委員及び正副委員長の選任についてを議題とし、議長の指名のとおりとすることを、それぞれ全会一致で決し、議長が指名した。

 次に、常任委員会の正副委員長及び委員の辞任許可についてを議題とし、全会一致で許可した。

 次に、日程に追加して常任委員会委員及び正副委員長の選任についてを議題とし、議長の指名のとおりとすることを、それぞれ全会一致で決し、議長が指名した。

 次に、特別委員会の正副委員長及び委員の辞任許可についてを議題とし、全会一致で許可した。

 次に、日程に追加して特別委員会委員及び正副委員長の選任についてを議題とし、議長の指名のとおりとすることを、それぞれ全会一致で決し、議長が指名した。

 次に、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会の閉会中継続調査を決し、午後2時29分、会期21日間にわたった6月定例会を閉会した。


議会報第260号(令和7年6月定例会)のページへ
県議会報のページへ
新潟県議会のトップページへ