本文
議会報第259号(令和7年2月定例会 総務文教委員会の記録)
1月27日~1月29日
県外行政視察
- 視察先
- 高知県高知市 高知県立高知国際中学校夜間学級
 - 高知県高知市 高知県議会
 - 高知県高知市 オーテピア
 - 愛媛県松山市 愛媛大学
 - 愛媛県松山市 愛媛CATV
 
 
2月17日
開会 午後2時1分
- 総務部関係の審査
- 第36号議案の説明聴取
 
 - 教育委員会関係の審査
- 第36号議案の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- タブレット端末の更新について
 
 
 
散会 午後2時15分
2月18日
開会 午前10時1分
- 党議結果の報告
 - 第36号議案の採決
 
散会 午前10時3分
3月3日
開会 午前10時
- 議会事務局・出納局・各種委員会関係の審査
- 主な質疑・要望事項
- 県職員採用試験の受験者確保について
 - 経験豊富な県職員の再任用について
 - 人材派遣会社への業務委託について
 
 
 - 主な質疑・要望事項
 - 第1号発議案の審査
- 提案趣旨の説明聴取
 - 主な質疑・要望事項
- 新潟県拉致問題等の啓発の推進に関する条例関連
- 啓発の推進に関する条例とした理由について
 - 拉致問題等に関する記憶の風化防止の明記について
 - 全議員提案による発議について
 
 
 - 新潟県拉致問題等の啓発の推進に関する条例関連
 
 - 知事政策局関係の審査
- 説明聴取事項
- 追加議案
 - 新潟県総合計画(案)
 - 新潟県総合計画策定後の取組について
 - 海外事務所の活動状況(令和6年度下半期)
 
 - 主な質疑・要望事項
- 新潟県総合計画関連
- 新潟県人口ビジョンについて
 - 県民及び職員への周知について
 - EBPMによる政策立案について
 - 若年層への人口減少問題に関するアプローチについて
 
 - 女性にとって魅力ある新潟の実現関連事業について
 - 官民連携ファンドについて
 - 若年層への拉致問題に関する啓発活動について
 - 県営発電所の発電電力の活用について
 - 行政におけるデジタル人材の確保・育成について
 - 戦略的な広報の展開について
 - 歩道除雪に対する支援について
 - アジアの交流対象地域拡大について
 - 行政手続きのオンライン化について
 - 新潟県シンボル普及促進アンバサダーについて
 - 県民歌の普及啓発について
 
 - 新潟県総合計画関連
 
 - 説明聴取事項
 - 県内行政視察実施の決定
 
散会 午後4時6分
3月4日
開会 午前10時
- 総務部関係の審査
- 説明聴取事項
- 追加議案
 - 第6次新潟県犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画(案)の概要について
 - 公立大学法人新潟県立看護大学第3期中期目標(案)の概要について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 令和7年度当初予算の編成方針について
 - 人材派遣会社への業務委託について
 - 私立高校の経営改善に対する支援について
 - 若手職員の離職防止について
 - 県庁働き方改革推進事業について
 - 県債管理基金の運用について
 - 会計年度任用職員の任用について
 - 福祉事業者に対する県有地の貸付料について
 - 物価変動等に対応した適切な指定管理料の設定について
 - 新発田地域振興局農村整備部における予定価格等漏えい事案に係る調査について
 - EBPMによる政策立案について
 - 犯罪被害者支援を目的とした市町村条例の制定状況について
 
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時43分
3月5日
開会 午前10時
- 総務部関係の審査
- 主な質疑・要望事項
- 第6次新潟県犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画について
 - 産学官連携の促進について
 - 新たな税を導入する際の留意点について
 - 県立看護大学の第3期中期目標について
 - 県職員の社会貢献活動に関する兼業について
 
 
 - 主な質疑・要望事項
 
散会 午前11時15分
3月6日
開会 午前10時
- 教育委員会関係の審査
- 説明聴取事項
- 追加議案
 - 次期「県立高校の将来構想」について
 
 - 主な質疑・要望事項
- 次期「県立高校の将来構想」関連
- 再編整備計画の策定方針について
 - セルフデザインハイスクールと既存の広域通信制高校との差別化について
 - 新規設置予定校に係る準備について
 
 - 不登校対策関連
- 重層的で切れ目のない取組について
 - 不登校対策スクールカウンセラーについて
 
 - 教員確保対策関連
- 教員定数の改善について
 - 多様なキャリアパスの整備について
 
 - タブレット端末の更新について
 - 幼児教育の推進について
 - 教職員の欠員について
 - 適切な年間授業時数の設定について
 - 夜間中学の設置について
 
 - 次期「県立高校の将来構想」関連
 
 - 説明聴取事項
 
散会 午後2時17分
3月7日
開会 午前10時
- 教育委員会関係の審査
- 主な質疑・要望事項
- 次期「県立高校の将来構想」関連
- 産業高校の設置について
 - セルフデザインハイスクールについて
 - 遠隔教育について
 
 - 県立高校ホームページの活用について
 - 暴力的な言動の実態把握に係るアンケート調査について
 
 - 次期「県立高校の将来構想」関連
 
 - 主な質疑・要望事項
 
散会 午前11時1分
3月12日
開会 午後1時5分
- 知事政策局関係の審査
- 追加議案(繰越明許費)の説明聴取
 
 - 総務部関係の審査
- 追加議案(繰越明許費)の説明聴取
 
 - 教育委員会関係の審査
- 追加議案(繰越明許費)の説明聴取
 
 
散会 午後1時12分
3月19日
開会 午前10時3分
- 党議結果の報告
 - 付託議案の採決
 - 請願・陳情の採決
 - 意見書の発議
- 有人国境離島地域に対する支援の拡充等を求める意見書
 - 全ての拉致被害者の即時一括帰国を求める意見書
 - 揮発油税及び地方揮発油税の暫定税率廃止を求める意見書
 - 学校における教職員の欠員解消を求める意見書
 
 
閉会 午前10時8分












